著者
小川 真由子 Mayuko Ogawa 鈴鹿短期大学 Suzuka Junior College
出版者
[鈴鹿短期大学紀要編集委員会]
雑誌
鈴鹿短期大学紀要 = Journal of Suzuka Junior College (ISSN:13450085)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.15-24, 2015

近年、児童生徒を取り巻く性に関する問題が急増する中で、学校における性教育への期待は大きい。効果的な性教育の充実を目指して授業形態の工夫や配慮がなされる中で、専門的知見を取り入れるために外部講師による性教育が行われている。これまで「行き過ぎた性教育」による問題や、「外部講師と学校の性教育に対する見解の違い」など問題点も多かったが、互いの連携を密にすることで解決するものと考える。そこで、性教育の出前授業を行った小学校の教員に対して質問紙調査を行い、今後の授業構成に役立てるとともに、効果的な健康教育とはどういったものかを検討した。その結果、性教育を行う上で環境、興味、認識、行動、知識といった5つのカテゴリーの難しさがあることが明らかとなった。また、性教育に必要な配慮は個人および家族という2つのカテゴリーの要因が見出された。そして、教員が外部講師に望むものは、専門的知識、体験学習、認識への働きかけといった3つのカテゴリーの内容が挙げられた。今後はこれらを踏まえて、児童生徒を取り巻く学校、保護者、地域がそれぞれバランスよく連携し継続的な関わりを持つ中で、少しでも児童生徒のその後の生き方に良い影響を与えることのできる取り組みについて、検討していきたいと考える。