著者
蝦名 玲子
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.416-420, 2021-06-15

はじめに 先月号では,緊急時ならではの情報提供の特徴として,1)厳しい時間的な制約があり,2)情報も不十分ななかで,リスクやその管理方法についての説明をしなくてはならず,3)加えて,時間の経過とともに変化する状況に合わせて,リスク説明の内容も変わることを挙げた. こうした特徴がありながらも,COVID-19パンデミックの初動期に素晴らしいクライシス・緊急事態リスクコミュニケーション(Crisis and Emergency Risk Communication:CERC)を取ったことで,9割近くの国民の信頼を獲得し1),スポークスパーソンがアーティスト達から数々のラブソングを贈られたニュージーランド政府を例に,「CERCの6原則」を紹介した. わが国でもこのようにCERCを成功させたいものである.ニュージーランドのケースから,記者会見(ブリーフィングを含む)を有効に活用していたことが分かるが,今月号では,緊急時に日々の記者会見が欠かせない理由とスポークスパーソンの選定基準について,掘り下げていこう.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 4 posts, 2 favorites)

蝦名玲子「クライシス・緊急事態リスクコミュニケーション・4」『公衆衛生』2021年6月 https://t.co/5sUqLmrNkn 「危機下では,その緊急事態が解決するまで,同じスポークスパーソンが,毎日できれば同じ時間に,記者会見を開き,進捗を伝え続けることが重要である.」 https://t.co/134r8H1I5Q https://t.co/wD21cish0N
蝦名玲子.緊急時の不確実なことが多いなかでの情報提供に,日々の記者会見が欠かせない理由.公衆衛生 85(6)416-420 リスクコミュニケーション時に限らず大切な伝え方のポイントが詰まっていました https://t.co/5WENYwhJ7T

収集済み URL リスト