1 0 0 0 弛緩性麻痺

著者
大友 英一
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.6-7, 1977-01-01

運動麻痺は麻痺に伴う筋肉のトーヌスの異常状態から痙性麻痺spastic paralysisと弛緩性麻痺flaccid para—lysisに分けられる。痙性麻痺は筋トーヌスの亢進したもので上位運動neuronの障害が原因であり,必ず脳または脊髄の病変によるものであり,下位運動neuron障害または筋疾患ではみられない。弛緩性麻痺は筋トーヌスの減弱したもので下位運動neuron障害によることが多いが,上位運動neuronの障害時にも出現する。即ち,脳,脊髄の急激な病変による場合,初期は弛緩性麻痺を示すことが多い。この最もよい例は脳卒中による片麻痺の急性期の場合である。 弛緩性麻痺では筋肉のトーヌスは減弱し筋肉は柔く触れ,伸展性がより大となり,通常の運動範囲を越え,反対の方向にも動き得る様になる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

ABC共にQアシで言及されてて正しいです。 Aは以下のリンクの通り B、Cのソースが病みえ③糖尿病性神経症くらいしかありませんでした… ただ、糖尿病は複視で発見されることも多く(散瞳がくるのが遅い)、脳動脈瘤はそのイメージの逆と覚えたら頭には入るんじゃないかな! https://t.co/jdxh8zs7eW

収集済み URL リスト