著者
野村 恭一
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.1397-1410, 2015-11-01

ギラン・バレー症候群(GBS)の治療は,1950年代までは主に対症療法のみであった。1950〜1960年代に副腎皮質ステロイド療法が導入されたが,その後のランダム化比較試験(RCT)の結果からステロイド剤単独治療の有効性は否定された。1970〜1980年代には血漿交換療法(PE)が導入され,大規模RCTによりその有効性が確認された。1990〜2000年代には免疫グロブリン静注療法(IVIg)が行われ,PEを対照とした多施設RCTを施行し,IVIgはPEに勝るとも劣らない治療法であることが確立した。さらに,2010年代には生物製剤を用いた新たな治療法が試みられている。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 4 favorites)

ギラン・バレー症候群の治療は,1950年代までは主に対症療法のみであった。1950〜1960年代に副腎皮質ステロイド療法が導入されたが,その後のランダム化比較試験の結果からステロイド剤単独治療の有効性は否定された→長尾和宏医師がGBSの治療にステロイドとは:昔の知識だ! https://t.co/t4P0fc72fN

収集済み URL リスト