著者
田村 了以 小野 武年
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.532-542, 1997-08-10

OldsとMilnerが脳内自己刺激(ICSS)行動を発見して以来45年近く経過したが,これまでの研究により,脳内には動物が電気刺激を好んで求める(快情動を誘起する)報酬系と,電気刺激を回避しようとする(不快情動を誘起する)嫌悪または罰系のあることが実証された。 解剖学的に,報酬系は内側前脳束を中心とした領域に,嫌悪系はSchützの背側縦束を中心とした間脳や中脳の内側部を占める室周囲系にある。ICSS行動発現の脳内機構に関する代表的な仮説として,ICSSは脳内の動因と強化の両機構を同時に賦活するという恒常説と,ICSSは強化機構だけを直接賦活するという快楽説がある。ICSS行動発現と摂食,飲水,性行動などの動機づけ行動との間には密接な関係があり,ある動機づけ行動の動因が高まると,その動機づけ行動に関与する脳領域でのICSSの効果が増強する。また,ICSS行動発現には様々な脳内物質が関与し,とくに,ノルアドレナリン(NA),ドーパミン(DA),およびオピオイドは報酬系での報酬刺激関連物質,また,アセチルコリン(ACh)は嫌悪系での嫌悪刺激関連物質である可能性が示唆されている。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

収集済み URL リスト