著者
佐藤 由貴子
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.696-699, 2007-08-25

はじめに 清潔の援助には生理的・精神的・社会的意義があり,身体を清潔に保ち身だしなみを整えることは,人の基本的ニーズの一つである。 私は看護学実習において,統合失調症慢性期患者のAさんを受け持った。精神症状が強く無為状態で,自発的に清潔行動がとれないため,不潔な状態でいることが多く,気にしている様子もみられなかった。そこで清潔援助を行い,清潔でいることの心地よさを知ることで,快の感情に働きかけ,健康時の清潔レベルに少しでも回復するように図った。 最初は無表情だったAさんが言葉を発し,笑顔を見せるようになり,介助により自発的な清潔行動をとるようになった。無為状態の患者に対しての清潔援助には,清潔観念や快の感覚を呼び覚ます心理的な意義があることを学んだ。ここにその学びを報告する。事例から得たすべての情報は,個人が特定できないように配慮した。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 2 favorites)

清潔でゐなければ激しい不快感を得るにも関はらず清潔に出来ない気力の無さで永遠に深い不快感を得続けなければならないのどうすればよいの https://t.co/VcDdp0m7Vx https://t.co/8YTAByo0yp

収集済み URL リスト