著者
友田 尋子 山田 典子 三木 明子
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.48-54, 2015-01-25

はじめに フォレンジック・ナーシング(Forensic Nursing)は,「司法看護」や「法看護」と和訳されているが,後者の「法看護」は法医学(Forensic Medicine)と対比する和訳として用いられることが多い。本稿はForensic Nursingを,2014年に設立した日本フォレンジック看護学会(http://jafn.jp/)同様に,「フォレンジック看護学」とする。フォレンジック看護学は,イギリス,オーストラリア,アメリカでは1つの確立した看護学分野として位置づけられている。 実は看護場面で出会う対象者と,司法との接点は多い。例えば,DVや虐待を受けた被害者と加害者の両者への看護,交通事故の被害者への看護,現場で患者から暴力を受ける医療職への看護,薬物・アルコールによる中毒死の患者や遺族へのかかわり,虐待などによる脳死者からの臓器移植コンサルテーション,オカルト儀式や宗教団体のなかで宗教の名のもとに行われる人権侵害や身体侵襲,外来受診や手術を受ける受刑者や服役中に病院で出産する受刑者などである。 欧米でのフォレンジック看護は,犯罪を防止し被害者をなくすことを目的とし,被害者と加害者を救済するための看護活動である。日本における現行の加害者支援は,司法精神看護(医療観察法病棟の看護),矯正看護(少年院や刑務所など矯正施設における看護)であり,被害者支援では性暴力被害者への看護としてSANE(Sexual Assault Nurse Examiner:性暴力被害者支援看護師)の育成が,特定非営利法人「女性の安全と健康のための支援教育センター」で行われており,2014年春で330人の修了生がいる。また,フォレンジック看護の視点での教育ではないが,子どもの虐待被害者支援としてけがや病気への看護,DV被害者への早期発見を中心とした看護が存在している。 しかし,日本の大学や大学院では学問的体系がなく,フォレンジック看護学の視点での教育や実践は始まったばかりと言える。その先駆けとしては,2011年4月から甲南女子大学大学院で開講したフォレンジック看護教育や,東京医科歯科大学大学院の司法解剖医学・看護学,2014年3月に設立した日本フォレンジック看護学学会がある。このような動きをとらえながら,本稿ではフォレンジック看護学への期待と展望について考える。

言及状況

外部データベース (DOI)

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: 藤井誠二
2021-02-26 21:13:45 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト