Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
3
0
0
0
OA
識字と学びの社会史―日本におけるリテラシーの諸相― 大戸安弘・八鍬友広編、思文閣出版、2014年10月、A5判、372頁、7000円+税
著者
工藤 航平
出版者
日本アーカイブズ学会
雑誌
アーカイブズ学研究
(
ISSN:1349578X
)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.157-162, 2015-06-30 (Released:2020-02-01)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(3 users, 3 posts, 3 favorites)
@tokushinchannel 近世以前の日本人の識字率は非常に高かったという論はネットで一部の人が唱えているけど根拠に乏しい。たとえば、柏書房『日本人のリテラシー 1600-1900 年』を読んでください。 これがその本の紹介文です。 https://t.co/RbuxGGqLRU
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/archivalscience/22/0/22_157/_pdf/-char/ja
(3)