Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
6
0
0
0
OA
現在分詞と動名詞(-ing form) 文法事項の史的検討(4)
著者
伊藤 裕道
出版者
日本英語教育史学会
雑誌
日本英語教育史研究
(
ISSN:0916006X
)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.67-104, 1999-05-10 (Released:2012-10-29)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
3.35
Altmetric.com
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 2 posts)
こっちからアクセスしたほうがいいか。
『現在分詞と動名詞(-ing form) 』伊藤裕道 当然のごとく PDF なので注意。ゲロ吐くくらい面白いけどこういう話ばっかしてたら人生終わりそう。
Twitter
(5 users, 9 posts, 26 favorites)
@tgmaccount こちらの論文が面白かったので、よろしければ! https://t.co/LprcPEe3dY
この記事では便宜上「分詞構文」と呼んでいますが、普段の授業で「分詞構文」と言うことは少ないです。 20年ほど前の論文ですが、この辺りは読んだ上で、普段の指導では、「現在分詞」ではなく、-ing形という用語を使い、その「副詞的用法」とすることが多いでしょうかね。 https://t.co/4aYPAY5R1z
https://t.co/MyCXA0XF2d 現在分詞と動名詞(-ing form) 文法事項の史的検討(4) これです。
こっちからアクセスしたほうがいいか。 / “現在分詞と動名詞(-ing form) 文法事項の史的検討(4)” http://t.co/IGkRwVejVo
『現在分詞と動名詞(-ing form) 伊藤裕道』 当然のごとく PDF なので注意。ゲロ吐くくらい面白いけどこういう話ばっかしてたら人生終わりそう。 / “_pdf” http://t.co/LBfywKRofF
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hisetjournal1986/14/0/14_67/_article/-char/ja/
(6)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hisetjournal1986/14/0/14_67/_pdf
(2)