Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
5
0
0
0
OA
虐待の被害児に対する加害親の過剰期待―保護者による社会生活能力の評定と子どもの知能検査結果との乖離―
著者
緒方 康介
出版者
日本犯罪心理学会
雑誌
犯罪心理学研究
(
ISSN:00177547
)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.17-27, 2016-01-31 (Released:2017-03-23)
参考文献数
39
被害児に対する加害親の過剰期待が虐待の発生に関連するとの知見が報告されている。児童相談所で新版S-M社会生活能力検査(S-M)とWechsler Intelligence Scale for Children-fourth edition (WISC-IV)が実施されたケースから,①虐待被害児のS-Mを加害親が評定(n=35),②虐待被害児のS-Mを施設保育士が評定(n=20),③虐待されていない子どものS-Mを保護者が評定(n=59),④虐待されていない子どものS-Mを施設保育士が評定(n=18)しているデータを収集した。社会生活指数(SQ)からIntelligence Quotient (IQ)を減算した差分Δに評定者の過剰期待が反映されていると操作的に定義した。年齢と群の要因が交絡していたため,年齢要因をランダム効果に設定した線形混合モデルにより分析したところ,Δ(SQ-IQ)には群間差が認められ(F[3, 126.3]=4.54, p=0.005),③虐待されていない子どもの保護者評定より,①虐待被害児を加害親が評定した場合にΔ(SQ-IQ)は大きかった。過剰期待が生じる背景に認知バイアスが潜在している可能性を考察した。加害親の過剰期待に関する知見が得られたことから,児童相談所における保護者支援の手掛かりが示されたものと結論した。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
2.35
Altmetric.com
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
[虐待][心理][資料] "被害児に対する加害親の過剰期待が虐待の発生に関連するとの知見が報告されている。""過剰期待が生じる背景に認知バイアスが潜在している可能性を考察した。"
Twitter
(4 users, 5 posts, 4 favorites)
"被害児に対する加害親の過剰期待が虐待の発生に関連するとの知見が報告されている。""過剰期待が生じる背景に認知バイアスが潜在している可能性を考察した。" / “虐待の被害児に対する加害親の過剰期待―保護者による社会生活能力の評定と子どもの知能検査結果との乖離―” https://t.co/mnXrDiRYMm
これだ。→/"被害児に対する加害親の過剰期待が虐待の発生に関連するとの知見" https://t.co/OZWAn1x18L / “洋介犬@エンドウさん「次にくるマンガ大賞」ノミネート! on Twitter: "【改訂版】「毒親・クレーマー・ヤバ恋人・ブラック上司…まさかのそのすべての『正体』が…” https://t.co/9S2IxmQ5Zz
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjcp/53/2/53_17/_article/-char/ja/
(5)