著者
窪薗 晴夫
出版者
The Japan Society of Logopedics and Phoniatrics
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.281-286, 1997-07-20 (Released:2010-06-22)
参考文献数
16
被引用文献数
1 1

最近の日本語韻律研究を概観し, この成果から音韻発達の研究にどのような知見・示唆が得られるか検討する.具体的には, 音節・音節量・アクセント・モーラ・イントネーションといった韻律現象の構造を, (i) ローマン・ヤコブソンが提唱した有標性理論 (有標・無標の考え方) と, (ii) 大人の文法・子供の言語獲得・失語症の3つの現象間の相関関係という観点から考察する.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 1 favorites)

@yuru_gengo その指摘(幼児の話)で、テキトーに言った事が窪薗晴夫先生の論文と関係してそうと発見しました。諸言語の共通点、言語習得、失語の相関関係を論じる中で「2モーラに収束したがる」との記述。関西弁の「目=めぇ」もその一つ。でも「輪っか」は3モーラですね…。「っ」の特殊性?https://t.co/n2CF9e0Gdz

収集済み URL リスト