著者
井上 猛 小山 司
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.291-297, 2009-04-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
17

選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)はほとんどすべての不安障害亜型に対して有効であるが,その作用機序は十分に解明されていない.われわれは恐怖条件づけストレス(conditioned fear stress;CFS:以前に逃避不可能な電撃ショックを四肢に受けたことのある環境への再曝露)を不安・恐怖の動物モデルとして用い,不安・恐怖とセロトニンの関連について検討してきた.すくみ行動を不安の指標として用いると,ベンゾジアゼピン系抗不安薬と同様に,SSRIはラットのCFSで抗不安作用を示す.SSRIの両側扁桃体基底外側核への局所投与はCFSで抗不安作用を示した.さらに,CFSによって扁桃体基底外側核のc-Fos蛋白発現は亢進し,SSRI全身投与はCFSで抗不安作用を示すと同時に,CFSによるc-Fos蛋白発現を抑制した.以上のことから,SSRIの不安障害への効果は扁桃体に対する抑制効果を介していることが示唆された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

https://mentalsupli.com/disease/disease-anxiety/ptsd/ptsd-medication/ PTSDに処方されるのはSSRIが主みたいです。 不安障害における偏桃体セロトニンの役割 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/49/4/49_KJ00005488151/_pdf/-char/ja こちらの研究で ...

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

https://t.co/nLgoMb8CV1

収集済み URL リスト