著者
三上 克央
出版者
消化器心身医学研究会
雑誌
消化器心身医学 (ISSN:13408844)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.2-5, 2015 (Released:2015-09-01)
参考文献数
18

発達障害は,典型的には発達期早期,しばしば就学前に明らかになり,個人的,社会的,学業または職業に機能の障害を引き起こす特徴をもつ。特に,コミュニケーションと社会性,想像性に問題を認める自閉スペクトラム症(Autism spectrum disorder,以下ASD)と腸内細菌との関係が近年注目されている。ASDには消化器症状を併存する頻度が高いとする研究成果は蓄積されつつあるが,近年はさらに,腸内細菌叢が発達障害の症状に影響を及ぼすことを示唆する報告が見られる。本稿では,人の腸内細菌叢の生後発達と腸内細菌叢の役割についてプロバイオティクスの中核であるビフィズス菌を中心に概観した上で,腸内細菌と発達障害の関係に焦点を当てて考察するとともに,腸内細菌の健全化の観点から,発達障害の症状に対する予防的アプローチの可能性にも言及した。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (62 users, 64 posts, 61 favorites)

腸内細菌と発達障害 三上克央 https://t.co/JHDghA0f1Y ”腸内細菌叢がストレス耐性や不安症状,多動性などの精神・行動障害に影響を及ぼすことが示され,腸内細菌叢は,発達障害症例の精神・行動特性に影響を及ぼす可能性が示唆された”
別にワシの妄想ではないんじゃ。 厚生労働省 https://t.co/nvEOYoqpKh   関西医科大学 https://t.co/9WJZbzhWG8   他にも沢山関係性を示唆する情報が沢山ある。
発達障害 糖質制限 と調べると 嘘 根拠なし と出てくる 一方、こんなPDFも見つかる https://t.co/YQogmgu4Ph 加えて糖質(白砂糖?)が悪玉菌の餌になると見聞きするし 自身、糖質多く摂取すると消化不良を起こすので、そんな気がしている 発達障害と診断され、日々困ってるので色々試す日々
https://t.co/OqbWBoyUih
プロバイオティクスで脳・メンタルがもっと健康に。 「心に効く腸活」メンタルを強化する「サイコバイオティクス」【医師が解説】 https://t.co/TqReEik444 「腸内細菌叢がストレス耐性や不安症状, 多動性などの精神・行動障害に影響を及ぼす」 https://t.co/mkKEwIJU7V
発達障害の原因も腸内細菌にあるのではないかっていう話もありますし、子供にお菓子や菓子パンや加工食品ばかり与えずに、生鮮食品などの「本物の食べ物」を与えることがとても大切なんでしょうな。 東海大学医学部精神科三上先生 https://t.co/jhv15UOVhp
ADHD・ASD・ADDはとにかく腸内環境を整えることを第一に考えると生きやすいのかもね https://t.co/BDPIypvC1V
@External_WM https://t.co/WjTZ7pkavb https://t.co/ucZpyAzgOX 他にも各種研究報告は上がってますね。
これか? https://t.co/P2WMLAbAES
@puriko_adhd (FF外から失礼します…発達障害そのものが完治(寛解)するんじゃなくて、あくまでも障害によって引き起こされる不安症状や二次的障害の軽減に有用であるという点だけは注釈としてお願いします…) 一応ソースです… https://t.co/U4KE2uhCeR
発達障害と腸内環境のやつ、日本語文献あったわ 「腸内細菌と発達障害」(消化器心身医学シンポジウム」) https://t.co/U4KE2uhCeR 「腸内環境を整えれば発達障害は治る」じゃなくて、「発達障害によって引き起こされる不安症状や二次障害の軽減に効果ありって書いてるわ
“腸内 細菌叢の安定化を早期に図ることにより ASD 症状を軽減 することは,仮説としては十分成立し得る。しかし,ASD の原因論として腸内細菌叢を位置付けることは早計であ る” →腸内細菌と発達障害 https://t.co/N82KERHRzp

収集済み URL リスト