著者
新井 嘉則
出版者
公益社団法人 日本口腔インプラント学会
雑誌
日本口腔インプラント学会誌 (ISSN:09146695)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.305-312, 2019-12-31 (Released:2020-01-30)
参考文献数
13

1990年代後半に歯科用CTは開発され,三次元画像診断を可能にした.現在では歯科用インプラントをはじめ,歯科医療には欠かせない画像診断装置となっている.また,多種多様な機種が開発され,さまざまな大きさのFOVやVoxel Sizeを選択することが可能となった.しかしながら,被曝線量は口内法エックス線撮影やパノラマエックス線撮影に比較して10倍程度の被曝があることからその適応には留意が必要である.ALARAの原則にしたがい,できるだけ低い被曝線量で診断目的を達成するための効率的な画像診断を実施する必要がある.本稿ではそれらの留意点と最新の撮影装置の動向を紹介する.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 1 favorites)

CiバテックVatech  1000台売れてるけど RFアールエフと違い 情報少なすぎて 性能や評価、クチコミを集めています。 良ければ 教えてください。 歯科用CTによるがんの発生数は?? https://t.co/PIqU5zI2kl (歯科CTは年間自然放射線よりははるかに小さいです) https://t.co/P2ltx7OVmi

収集済み URL リスト