著者
加来 義浩
出版者
日本ウイルス学会
雑誌
ウイルス (ISSN:00426857)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.237-242, 2004 (Released:2005-06-17)
参考文献数
11

ニパウイルス (NiV) 感染症は, 1998年~99年にかけてマレーシア, シンガポールで初めて発生し, ヒトに致命的な急性脳炎, ブタに主に呼吸器感染症の流行をもたらした新興の人獣共通感染症である. 両国合わせて265名の感染者, 105名の死亡者 (致死率40%) が報告された他, ブタの大量殺処分によりマレーシアの養豚産業は壊滅的な打撃を受けた. 本ウイルスの自然宿主はオオコウモリであり, オオコウモリからブタに感染したウイルスが, その後ヒト, イヌ, ネコなどに伝播したと考えられている. 99年5月以降, 本症の発生報告はなかったが, 2004年になりバングラデシュで二度の流行が報告され, 合計で感染者は57名, 死者は43名 (致死率75%) を数えた. バングラデシュにおける流行にブタの関与は認められておらず, ニパウイルスがオオコウモリ→ヒトあるいはヒト→ヒトに直接伝播した可能性が指摘されている. 本稿では, マレー半島, バングラデシュ両地域における本症の流行を比較し, これまで明らかになっている疫学的背景と, 現在のウイルス学的研究の進展状況を紹介する.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (11 users, 11 posts, 28 favorites)

@koumonka_doctor みのり先生、ニパウイルスはエンベロープウイルスのようです。 新型コロナウイルス感染症と一緒で、もしかしたらイベルメクチンは効果あるかもしれません。 ニパウイルス感染症 https://t.co/HtPzurquo7 https://t.co/I45bxDt2Xz

収集済み URL リスト