著者
小路 哲生 高橋 道也
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.67, no.4, pp.347-353, 2016 (Released:2017-03-24)
参考文献数
15
被引用文献数
1

腎硬化症による慢性腎臓病は,徐々に悪化し,高齢で透析に至る症例が増え,透析導入原因3位となっている。 その対策として真武湯を中心にした漢方薬の可能性が報告されている。今回腎硬化症と思われる慢性腎臓病を対象に,真武湯と防已黄耆湯のエキス剤を併用投与し,腎不全進行抑制効果について検討した。対象は,香川県済生会病院腎臓内科に通院中の腎硬化症患者20例(男性12例,女性8例,平均年齢76.2歳)。真武湯エキス顆粒5g と防已黄耆湯エキス顆粒5g を分2朝夕食前で併用処方した。投与前,投与後3ヵ月,6ヵ月で臨床検査値を検討した。 血清クレアチニン値は,2.04,1.72,1.59mg/dL と低下,eGFR は26.8,32.2,35.3mL/minと改善を認めた(p <0.01)。他の検査値には特に変化を認めなかった。これらより腎硬化症と思われる慢性腎臓病に対して真武湯と防已黄耆湯の併用に腎機能改善効果があると考えられた。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (5 users, 17 posts)

クレアチニンの数値が高いですね!今のうちに対策を心がけたほうが良いでしょう。でないと一気に症状悪化は進むと思います。 一つ透析の延長を目指す方法としては漢方が有効な場合があります。 以下の文献を参考にされてください。 真武湯と防已黄耆湯の併用は蛋白尿の少ない慢性腎臓病に進行抑制効果がある https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/6 ...
クレアチニンの数値が上がってくると、心配になりますよね・・・また人工透析の話も出ているということでご心配だと思います。 >今後クレアチニンの数値や腎機能をキープするために出来る治療法などはないでしょうか? 一つ方法としてあるのは漢方ですね。 漢方で腎臓病の進行を抑制できた文献などもあります。世間でも腎臓病で漢方を使っているからも実際多いようです。 腎臓内科領 ...
クレアチニンの数値が上がってくると、心配になりますよね・・・ 一つ方法としてあるのは漢方ですね。 漢方で腎臓病の進行を抑制できた文献などもあります。世間でも腎臓病で漢方を使っているからも実際多いようです。 腎臓内科領域の漢方治療 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/64/1/64_10/_pdf 真武湯と防已黄耆 ...
軽度上昇している感じですね。ただし、クレアチニンが上昇している理由がハッキリしているのであれば、そこを改善することで、これ以上の悪化は防ぐことも可能だとは思います。それでも年齢と伴に衰えてはきます。 気になると思うので、一度腎臓の専門医を訪ねてみるのも良いかと思います。 またクレアチニンの安定を目指して漢方を利用している方もいらっしゃいます。 腎臓内科領域の漢方治療 https ...
女性の場合は0.70以下が推奨されています。なので若干数字がオーバーしているため何かしらの原因で腎機能が低下しているようです。 一般的には生活習慣病の方などが高くなりやすいですが、あまり今の病院で今後の対策について話がなかったのであれば、腎臓内科など専門のところに見てもらうのも良いかとおもいます。今の状態がわかれば治療や指導方法も変わってくると思いますよ。 また現代医学とは別に東洋医学 ...
少しずつ腎機能が低下しているようです。一度腎臓内科などで精密検査をしておくと良いと思います。 またそれと合わせて腎臓を元気に維持していくことが必要になってきます。腎機能が低下すると結果的に肝臓にも負担がきてしまうと言われています。 私の知っているところで腎臓を専門におこなっている所があります。 https://senyaku.com/kidny/ http://www.nns. ...
私の母が慢性腎不全で漢方を利用しています。賛否両論あるところではありますが、私の母の例になりますが、クレアチニンの数値で言えば2.09であったものが今では1.8ぐらいをキープできている状態です。 これをどう思うかは見る方の感覚や考え方にもよるとは思いますが、母は絶対に良くする。今の治療を信じながら漢方を飲んでいます。疑ってはどんな治療も効果が半減すると思っているからのようです。 もし漢 ...
確かに少しあがってきてるようですね。衰えた腎機能は、なかなか回復しないと言われています。何もしなければ悪化の一途を辿っていくでしょう・・・ しかし、とある漢方の論文では透析までの時間を延長できたり、残っている腎機能を活発にし、あまた解毒器官である肝臓も活発にすることで腎臓への負担を軽くするような考え方も漢方にはあるようです。 論文としては、例えば以下のようなものがあります。 腎臓 ...
慢性腎臓病ということで、いろいろな事に気を使わなければならないので、おつらいですよね。。 慢性腎臓病(CKD)は、確かに放置すると、徐々に腎不全へと向かう傾向があると言われています。 なので食事や運動に気をつけながら定期的な検査で腎臓のクレアチニンの数値などを気にする必要があります。 人工透析にならないようにするには、今残っている腎機能を活発にして、ろ過能力を高めることです。 ...
腎臓病には漢方は良いとおもいます。腎臓病に対する漢方の効果は論文でも発表されています。 腎臓内科領域の漢方治療 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/64/1/64_10/_pdf 真武湯と防已黄耆湯の併用は蛋白尿の少ない慢性腎臓病に進行抑制効果がある https://www.jstage.jst.go.jp/article/k ...
eGFR値が低いということは、おそらくクレアチニン値は高いとおもいます。中にはシスタチンCで評価しているところもあると思います。逆をいえばクレアチニン値が下がればeGFR値も下がります。 そこで普段の食事は当然、気をつけることは必須です。しかし腎臓の機能が落ちてきている質問者さんの状況ですと、ただ腎臓だけをカバーするだけではいけません。 その理由は 腎臓は不要な老廃物等のろ過や排出を ...
慢性の腎臓病(CKD)ということですが、まず運動や食事制限をとりいれつつ、脂質異常症は改善できるとおもいます。 また腎臓病に関連する漢方ですが、東洋医学的な考え方では、残っている腎臓の機能を高める、周りの臓器のバランスを整えることで、腎臓をこれ以上の負担を掛けないようにする、瘀血(血液のドロドロ)の改善ということは目指せると思います。 残っている腎機能を高める・瘀血の改善は重要なことだ ...
>これからこの病気と付き合っていくためにも、他の病気にならないためにも、何に気をつけたらいいのか、運動内容や量はどのぐらいがベストか、他に治療方法などないのか、知りたくてここに書かせてもらいました。 病院の治療と合わせて、漢方で腎臓をサポートという考え方もあります。実際に腎臓の数値が改善された方もいるようですし 漢方での腎臓病へのアプローチなど論文もありました。 腎臓内科領域の漢 ...
腎臓病だけに効くというものはないですが、東洋医学的には体全体のバランスを整え、腎臓に負担を掛けずに対処していくという考えになります。 腎臓が悪くなると心臓も悪くなります。心臓が悪くなれば肺も悪くなります。というように、人の体は様々な臓器の絶妙なバランスによって保たれています。 腎臓のろ過能力が落ちると、解毒器官である肝臓も負担がきます。 結論、慢性腎臓病にも東洋医学的には様々な体 ...
漢方を利用されたことはありますでしょうか? 私は慢性腎炎になって漢方をずっと利用しています。 前に慢性腎炎と診断されて病院のお薬を飲んでいましたが、それでもクレアチニンの数値が上昇しつづけていました。医師からは透析の話が出ている状態でした。 随伴症状として高血圧、浮腫み、胃のむかつき、胃もたれ、倦怠感、貧血もおきている状態でした。 飲みはじめて3ヶ月、クレアチニンの数値 ...
クレアチニンは、腎機能の数値で、なかなか思い通りに下がりにくいですよね・・・ でも私がそうであるように下がることは、難しくてもそれ以上ひどくならないように維持することは可能だと思います。 その維持の為に私は漢方を利用しています。 腎臓病でも漢方は実際に使われています。 腎臓内科領域の漢方治療 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kam ...
腎臓はとても、デリケートな臓器なので一度クレアチニンが下がると 運動や食事制限など気にしていく必要があるので大変ですよね・・・ 私は腎臓病に漢方の利用は良いと思っています。 それは西洋医学だけでなく、東洋医学も含めた幅広い医療が大切だと思っているからです。 確かに詐欺まがいな方もいるでしょう。しかしそれは漢方や東洋医学が悪いのではなく、詐欺まがいなことをする人が 悪い。ただそ ...

Twitter (3 users, 4 posts, 0 favorites)

慢性腎臓病に漢方併用、進行抑制効果に関する論文 https://t.co/KHiGxPgnMl 腎臓病に関連する漢方は上記で出てくる漢方だけではありません。 同じように腎臓病にお悩みの方は是非ご相談ください。 フリーダイヤル:0120-522-890
真武湯と防已黄耆湯の併用は蛋白尿の少ない慢性腎臓病に進行抑制効果がある https://t.co/KHiGxOYeyd このような論文にあるように腎臓病での漢方は研究されています。もちろん上記の漢方だけではなく体全体のバランスを整える事で、総合的に腎臓にアプローチします。
@lattelovewhite はい。クレアチニンの高い人はNOが高いので下げたら良くなったそうです。 オウギは豆の根なので、NOを作る酵素を抑えるようです(豆類は窒素を吸収する)体重1kg当たり10gを食べたら良くなったそうです。https://t.co/Zq0kOS5pzz

収集済み URL リスト