著者
中井 宏
出版者
一般社団法人 交通科学研究会
雑誌
交通科学 (ISSN:02881985)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.3-12, 2021 (Released:2021-12-30)
参考文献数
53

近年我が国では「あおり運転」が注目されており,あおり運転の原因の一つに,カーコミュニケーションの齟齬が考えられる.そこで本論文では,著者による簡単な調査の結果も踏まえつつ,カーコミュニケーションやあおり運転に関する先行研究を概観するとともに,国内外の実態を報告し,あおり運転の規程因を整理した.さらに,あおり運転を抑止するための対策について,主に心理学の見地から提案した.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 10 posts, 3 favorites)

あおり運転の研究ってどんな感じなんだろー、と思って適当にピックしてみたら、わりかし頭が痛くて。 色々書いてあって興味深いのですが。 自己防衛手段が限られるのと、「何をどうしようが被害に遭う時は遭う。世の中そういう人は必ずいる。」と読めてしまい。 https://t.co/iDzCpe0lci
・あおり運転の可視性。後部ガラスにカーテンを付け閉めた状態の方がクラクションが鳴らされやすい。またコンバーチブル車はルーフトップを閉じた匿名状態の方が鳴らされやすい。https://t.co/Z82bOrI9XF P5
・信号で発進しない車両が軽の場合は初心者マークがある場合はクラクションを我慢してもらえるが、クラウンの場合は逆に早く鳴らされる。あおり運転。https://t.co/Z82bOrI9XF P5
・加害車両の価格帯は4割が500万円以上であるのに対し、被害車両は1割。逆に200万円未満は加害車両が2割、被害者量が3.5割である。https://t.co/Z82bOrI9XF https://t.co/qlbYEhYT4Z
・アメリカ人の’7%が間欠性爆発性障害(IED)に罹患している。運転時に感じる怒りと一般的な怒りは独立した構成概念であるが正の相関がある。https://t.co/Z82bOrI9XF P4 https://t.co/0u8lXWSLCe
・経験の少ない大学生は教習所職員よりもクラクションを鳴らす時間が長い。https://t.co/Z82bOrHC87 P3
・車の非公式コミュニケーション。サンキューハザードは道を譲ってくれた他車にお礼を伝える。クラクションもお礼のために慣らすケースがある。https://t.co/Z82bOrI9XF P3 https://t.co/AvHyGv72rt
・静岡県のおもいやりパッシング運動の意図を誤解した歩行者は急いで横断歩道を渡る。https://t.co/Z82bOrI9XF P3
・安全運転に必要な4技能。GDE。最も上位に人生の目的や生きる力を置く。https://t.co/Z82bOrI9XF P2 https://t.co/YPcZOgOJ52
・あおり運転の罰則。https://t.co/Z82bOrI9XF P2 https://t.co/d7OxvLWLeR

収集済み URL リスト