著者
広瀬 正浩
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.57, no.11, pp.56-65, 2008-11-10 (Released:2017-08-01)

一九八〇年代に柄谷行人が掲げた「交通」という概念を音楽的実践の契機と捉えた坂本龍一は、アルバム『NEO GEO』(一九八七年)のコンセプトとして、地球上の様々な音楽や文化的生産物が互いに等価であるような多元的な世界像を構想した。だがそれは、資本主義に依拠した世界市場を支え、商品の供給源として旧植民地アジアを再属領化することであった。「交通」は、戦争を容認し、植民地主義的な思考を導くという暴力的な側面を持っていたのである。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 6 favorites)

坂本龍一さんが亡くなった。かつて論文で彼の思想の暴力性とその変遷を論じたことがあったが、それも全て含めてチャーミングでした。 https://t.co/3hqhxHUdhw 好きな曲は「Ballet Mécanique」「Tibetan Dance」「音楽」「Perspective」、数えきれず。悔しい。

収集済み URL リスト