著者
小川 鼎三
出版者
順天堂医学会
雑誌
順天堂医学 (ISSN:00226769)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.29-33, 1969 (Released:2014-11-22)

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 4 posts, 4 favorites)

@ljuB84xP4wBa3JI @manjiya7 @hitoshi44867230 @I6SPAItpVPZE1Ec @mAGFSRDzm90wa6u @bCUuaA1db9b5FcR @AititSui @hirousuda @3k41857048 @Vitamin_Biee @Wankopowermax @ta73648911 @tobitsuki1 @5hiro17 @GDmY5V26yyqZiK3 @kyohatenkigaee @hirotomito @satsumatips @b7COqmIxYB7ulBP @YHTet1tHYPJE0Yu @monochian @W5cIHZPUItY3ERg @NKNK317 @1103jj3104 @otousan4649 C国の現代用語は日本製。最近知られてきたけど、それらが作られた江戸時代の頃、気というのは月光仮面よろしく「誰もがみんな知っていた」。 神経について東洋の医学に概念がなく、西洋は神経中心に探求されていたらしいのだが、それをいきなり「心気の経路」であると翻訳。https://t.co/IuG3n7LeDZ
@pchirosi2005 病は気からと申します。神気なのです。 昔の日本人もそう信じておりました。「神気」と言えばだれもが理解した時代。それで腑分けの平賀源内などが「心気の経路」という意味で「神経」と命名(翻訳)したんです。自ら神気を弱めちゃダメっすよ。https://t.co/OuOti1FeRA

収集済み URL リスト