著者
サイエンスウィンドウ編集部
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
サイエンスウィンドウ (ISSN:18817807)
巻号頁・発行日
vol.9, no.C2, pp.1-81, 2015 (Released:2019-04-12)

子ども向けの本「もっと知りたい!感染症」の冊子体一式(PDF版)およびE-BOOK版は下記のURLで閲覧できます。 https://sciencewindow.jst.go.jp/kids/03.html 目次 登場する生き物 第1章 インフルエンザってなあに? p.04 インフルエンザとかぜは違うの? p.06 インフルエンザの原因は何だろう? p.08 原因となるものはどれくらい小さいの? p.12 コラム この病気にかかったら学校を休んで! 第2章 〈マンガ〉見えない病原体を探して 〜北里柴三郎が切り開いた科学の道〜 p.26 コラム だれを知っているかな? ─感染症の研究者たち─ 第3章 微生物ってなあに? 〜ミクロワールドの住人たち〜 p.30 微生物って悪者なの? p.32 微生物はいつからいるの? p.34 病原微生物ってどんな生き物なの? p.36 病原微生物はどこにいるの? p.38 コラム エボラ出血熱とデング熱 第4章 体の中で何が起きているの? ~免疫細胞と病原微生物の戦い~ p.40 病原微生物はどうやって病気を作り出すの? p.42 病原微生物が増えるのを止められないの? p.44 どうやって細菌やウイルスをやっつけるの? p.50 アレルギーは免疫が原因なの? p.52 コラム インフルエンザの治療薬 ─ウイルスを細胞に封じ込める─ 第5章 病原微生物はどうやって体の中に? ~ノロウイルス・О157 の正体~ p.54 おなかが痛くなるのはどうして? p.56 どんな病原微生物が食中毒を起こすの? p.58 どうやって人の体に入って来るの? p.60 どうやって体に入れないようにするの? p.62 もしおなかの中に入ったらどうなるの? p.64 コラム キッチンにも病原微生物がたくさん! 第6章 自分を守ることはみんなを守ること p.66 感染症にかかるのはだれ? p.68 どうすれば感染症を防げるの? p.70 コラム わたしたちの暮らしを感染症から守る社会の仕組み p.72 コラム わたしたちを感染症から守る人々 p.74 自分も大切 みんなも大切 p.76 やってみよう! 手洗い実験 p.77 正しい手の洗い方 p.78 感染症をもっと知りたい p.80 あとがき

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 5 posts, 1 favorites)

児童向けのも。 pdf『2015年 もっと知りたい! 感染症:Science Window 子ども版 /国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)』 https://t.co/juBwzkcKs5 ※ややDLが重いかもしれません。

収集済み URL リスト