言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (8 users, 9 posts, 18 favorites)

盛岡の都市形成に関して調べたときに参考になったのが以下の論文で、江戸時代から商業の中心地が三戸町→本町→肴町→大通り・駅前に移ってきたこと、官庁街は江戸時代から全く位置が変わっていないことが良くわかる。 旧城下町盛岡の市街地形態の変化と都心地区の形成 https://t.co/ocWgyPnWPh
@iwatekoahi ネットで入手できる資料として、こういう文献がありました。昭和まで書かれています。最後の文献の資料もまた参考になるかもしれません。 旧城下町盛岡の市街地形態の変化と都心地区の形成 「東北地理」33(3) https://t.co/1JEwfKPcbD
@n_waka でも地図を見て町の歴史を知るのは面白いですよね。盛岡は弘前、山形とかと同様に典型的な城下町にプラスαしたような構造。秋田市は行政の中心を移すことで完全に城下町とは違う都市構造。人口が増えれば問題なかったんでしょうけどね(^^; https://t.co/5b8Pd4Ag5S https://t.co/c4bgwy9hta
なるほど。 https://t.co/pcYGqemPvd https://t.co/NnsweDKSll
@ookinakame 情報、ありがとうございます。 https://t.co/JxDKNoSnAr (PDF) メモ…。
@mihatsuikutoshi キーワードを入れて調べたら、こんな論文がひっかかりました。参考程度かもしれませんが。端的に言うと、藩政時代の中心部をそのまま活用した街づくり…らしいですが。…ていうかリンク貼ってよかったのかな…。 https://t.co/c4bgwy9hta

収集済み URL リスト