著者
福島 徹 濱崎 暁洋 浅井 加奈枝 佐々木 真弓 渋江 公尊 菅野 美和子 幣 憲一郎 長嶋 一昭 稲垣 暢也
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.56, no.9, pp.653-659, 2013-09-30 (Released:2013-10-30)
参考文献数
19
被引用文献数
1

症例は19歳女性.8歳時に1型糖尿病と診断されインスリン治療開始となった.2012年3月(19歳)にはインスリンリスプロ各食直前14~18単位,インスリングラルギン眠前20単位使用下においても,食事量増加のためにHbA1c(NGSP)が15 %と増悪していた.低炭水化物食による食事療法目的にて同年3月から前院に入院し,リスプロ中止,グラルギン眠前4~8単位/日の施行となった.しかし第2病日深夜から嘔吐が出現し,翌朝の血糖値が532 mg/dlにて糖尿病ケトアシドーシスが疑われ,輸液とインスリン持続静注を開始されるも全身状態が改善しないため,前院から当院への転院依頼があり,緊急搬送入院となった.入院後は輸液とインスリン持続静注を強化して改善し,最終的に強化インスリン療法と食事療法の再調整にて退院となった.本症例から,1型糖尿病患者の低炭水化物食開始時にインスリン量を調整する際は,必要インスリン量の注意深い評価が不可欠であると考えられた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

勉強してるならこれくらい覚えとけよ。 教祖の診療所の黒歴史の一つだからな。 「低炭水化物食開始に伴う急速なインスリン減量により ケトアシドーシスを発症した1 型糖尿病の1 例」 https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf 1型糖尿病のように内因性のインスリン分泌が枯渇した状態では タンパク質でも血糖値 ...

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (14 users, 15 posts, 15 favorites)

そういえば、ケトン体それ自体が危ないのはケトアシドーシスを起こすんだから当然だった。 この症例報告にも低炭水化物食でケトアシになって搬送された経緯が報告されてる。 京都の糖質制限やってる病院から搬送ってまさかあの有名な本の筆者の? https://t.co/73B1KQI8lg
後で読む https://t.co/Way82JyZxg https://t.co/6VvnRsCbFR
@sugikota https://t.co/9Ku4k8rHD1 この報告とかはその関連事案ですね。
糖質制限と糖尿病: 糖質制限の日本の雄である某医師病院にて、入院患者が低炭水化物食によるケトアシドーシスを発症、京大付属病院へ緊急搬送の症例が報告された。 https://t.co/oiRvW27mEa 糖尿病予備軍は、スポーツドリングによるペットボトル症候群でのケトアシドーシスにも注意が必要だ
https://t.co/P6tYyywpOt https://t.co/P6tYyywpOt
低炭水化物食開始に伴う急速なインスリン減量によりケトアシドーシスを発症した 1 型糖尿病の 1 例 https://t.co/QtMqH8Z65t
メモ:ヤブ医者江部が起こした事故らしい https://t.co/GZctsoCi4u 要確認

収集済み URL リスト