著者
平尾 悠太朗 三家 礼子 河合 隆史
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.23, no.4, pp.263-270, 2018 (Released:2018-12-31)
参考文献数
20
被引用文献数
1

This paper describes methods of presenting sense of weight in VR for a wide range of masses. Two approaches are proposed; while lifting a virtual object, 1) the object follows participant's hand with delay, 2) the distance between the hand and the object is increased. These approaches were evaluated in a user study that utilized magnitude estimation and gripping force measurements. The results suggest that participants could perceive multiple different weights using both approaches. Moreover, the ratio between minimum and maximum value of magnitude estimations was 3.2 in the first approach and 4.4 in the second approach.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (11 users, 11 posts, 21 favorites)

学生さんに和本を触ってもらったら軽さに驚く、ことに私は驚いた。よくデータベースで和本の写真を見ても大きさなどはわかりにくいとは言われるけど、重さもわからないよね。VRで手にとって重さを感じられたらいいな。 https://t.co/qBumUayQn3
VR内で物体を持ったときのの重さの表現 実際にコントローラーの重さが変わるわけじゃないから難しそう 早稲田大の人達がやった2つの手法で視覚から重さを知覚させる試みを行った実験 「VR空間におけるクロスモーダルを用いた重さ感覚提示手法の提案と評価」 https://t.co/E30RhHM4Ck
@VRkendama 視覚×力のクロスモーダル系の研究な @10yutaro24 さんの過去論文おいときます('ω') https://t.co/hYqtIo7dad (CEDECでも展示を見かけたので挨拶しとけばよかったかな)

収集済み URL リスト