103197318

投稿一覧(最新100件)

可能性は大きいですね。渡来系弥生人の原郷は中国江南地方とされています。 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08041152/ おそらくは北方系の非漢民族だったかと。しかし言葉は当時の江南の方言を話していたと思われますので、声調の言葉だったかと。 渡来系弥生人の言葉がのちの大和言葉→近世御所言葉→関西弁と変化したはずです。そし ...
関西の「谷」はまさに渓谷、谷間のことです。 同じ地形を東日本では「沢」と言います。 http://livedoor.blogimg.jp/shosuzki/imgs/e/0/e01b2b70.jpg 谷と書いてヤと読むのは、もともと「ヤト」「ヤチ」に谷の漢字をあてたものでしょう。ヤトとはあまり活用の出来ない、低湿地をいったようです。 https://ci.nii.ac.jp ...
縄文人は、現代の標準的日本人である関東地方人の先祖です。 むしろ縄文人の遺伝子をほとんどひかない畿内+瀬戸内人のほうが、新参者です。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/asj/113/1/113_1_43/_pdf これが定説化した「日本人二重構造モデル」です。 敢えて言えば縄文系の人たちが「正統派日本人」で、 畿内・瀬戸内・一部北九州 ...
まず、アイヌ(ウタリ)民族に なったのは比較的新しく、室町以降だと思います。 http://ci.nii.ac.jp/naid/10016646626 それまでは農耕化縄文人と呼べる人々だったでしょう。 日本人二重構造モデルで有名な東大の埴原和郎は、 東日本の庶民と、アイヌの人たちが文化的に別の道を歩き出したのは 鎌倉以降と言っています。 ゆえに「アイヌ民族」の居住地とし ...