- ホーム
- Yahoo!知恵袋
- 1116821057
投稿一覧(最新100件)
高松赤十字病院は戦前から現在地にあって、現在の香川県庁も含めて病院の敷地でした。
http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/images/002467348_o.html
ここは江戸時代に高松藩の藩校講道館があった土地で、赤十字病院は明治3年藩校南隣に設置された仮医学所を起源としているので、当初からこの辺りにあったことになります。
戦前の住所は八番丁と天神前で一定しま ...
高松赤十字病院は戦前から現在地にあって、現在の香川県庁も含めて病院の敷地でした。
http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/images/002467348_o.html
ここは江戸時代に高松藩の藩校講道館があった土地で、赤十字病院は明治3年藩校南隣に設置された仮医学所を起源としているので、当初からこの辺りにあったことになります。
戦前の住所は八番丁と天神前で一定しま ...
江戸時代の藩校については、明治時代に文部省がまとめた「日本教育史資料」が参考になります。
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809554/32
丹南藩:丹南学校
狭山藩:簡修館
岸和田藩:講習館・修武館・文学館
伯太藩:伯太仮学校
高槻藩:菁莪堂
麻田藩:直方堂
別課というのは東大医学部になってからの名称で、これは東京医学校時代の通学生教場が起源です。
それまで、医学校の学生は予科で2年間基礎学力を付け、本科で5年間主にドイツ語で医学を学ぶことになっていました。しかし、当時7年間学業に専念するには年齢、経済力的に厳しい人も多く、2,3年通学して日本語で概略、実務的知識を習得させるため、明治8年に設けられたのが通学生教場です。
東大医学部になってからは、 ...
「つれづれ草」
巣林子評釈 1908年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992789/122
近松門左衛門全集第1巻 1924年
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970011/33
近松全集第1巻 1926年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/978996/382
...
「つれづれ草」
巣林子評釈 1908年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992789/122
近松門左衛門全集第1巻 1924年
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970011/33
近松全集第1巻 1926年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/978996/382
...
「つれづれ草」
巣林子評釈 1908年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992789/122
近松門左衛門全集第1巻 1924年
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970011/33
近松全集第1巻 1926年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/978996/382
...
大正10年(1921年)毎日新聞系列(大阪毎日新聞+東京日日新聞)が百万部を突破、大正13年(1924年)には大阪毎日新聞単独で百万部を突破し、同じ頃朝日新聞(大阪朝日新聞+東京朝日新聞)も百万部を突破しました。
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/38145/1/46-067satomi.pdf#page=1 ...
寛政5年、幕府は通信使の聘礼を江戸から対馬に移して簡易化することを考え、対馬藩に交渉を命じました。しかし、朝鮮国は応じなかったため、対馬藩は朝鮮国の訳官朴俊漢を抱き込み、寛政10年(戊午)同意する文書を偽造させました。偽造は文化2年露見しましたが、交渉は再開されて結局成功し、文化8年の通信使聘礼は対馬で行われました。
寛政10年11月の偽造文書の文面はこちらです。内容は当然無効です。
ht ...
文久3年6月29日、出家したいという姉の乙女に対し全国行脚を勧める書簡です。ちゃぶ台の手紙とは別です。同じ書簡には、有名な「日本を今一度洗濯致したきの神願にて候。」の一節も出てきます。
「尼さんになれば、お金がなくても長崎から北海道まで自由に旅行できる。相手に合わせて色々な宗派のお経を読めば、宿にも泊まれるし、日銭も稼げる。世の中安いものだ。一人は危ないから、強いオバさんを連れてピストルも持 ...