113722168

投稿一覧(最新100件)

ご質問ありがとうございます。 あきらめ… 今はそういう認識でもいいと思いますよ。 仏教の最初の一歩は苦の認識です。 世の無常を知れというのもそうですし、四諦の最初が苦諦であるのもそういう所です。 最初の一歩で止まってしまっては、その辺で嘆かわしい嘆かわしいと言ってる方々のように輪廻のドツボにハマってしまいますが… さて、まず、私の返信の所を補足いたします。 >なお、如 ...
>世界の民族で 遺体を気にしない民族はいますが、 死を気にしない民族は聞いたことがありません。 先の回答者さまもおっしゃっていますが、 ネアンデルタール人の埋葬が最古のものとして有名であり およそ10万年前のことになります。 我が国でも旧石器時代の遺跡に 墓地と見られる遺構が数例発見されています。 続く縄文時代の遺跡では、かなり広範囲で確認されております。 >しか ...
明治政府が肉食なんか勝手にせいと言ったのは事実ですが、 そもそも禁止したのも奈良時代の朝廷なんですよね。 中国の真似して養老律令の僧尼令で禁じたのです。 仏教に肉食を禁じる戒はありません。 本来は頂き物(托鉢で得たもの)に好き嫌い言うなというスタンスです。 殺生も禁止でしたが、生産活動も禁止でしたから 家庭菜園で菜っ葉を栽培してもいけなかったんですよ。 これと、そもそも日本人が ...
やる講義を選択すれば教えてもらえますし、 名前で選んでやらない講義を受けちゃったら教えてもらえません。 でも、大学の凄い所は ①教授の部屋に質問しに行けば 講義とは比べものにならないくらいに教えてもらえること ②市販の本だけじゃだけじゃなく 莫大な研究書や学術論文が読めること ③疑問について調べる方法を学べること です。 どうすればこういう論文を見つけて読めるか、 ht ...
ほう…初めて聞きましたが、勉強になりました。 小此木輝之「台密葉上流の展開過程」『印度学仏教学研究』52,1978,pp.239-241 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ibk1952/26/2/26_2_750/_pdf あとこれが読めれば良かったのですが… 獅子王円信,「台密葉上流祖栄西の禅密観」『日本仏教学会年報』40,1975,pp ...
これ つhttp://ci.nii.ac.jp/els/110006646218.pdf?id=ART0008661332&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1375364033&cp=
20歳以上の男女2000人を 対象に行われた2003年の調査では 霊魂の存在を信じる人が約2割、 ありうると思う人が約3.5割、 信じない人が約2割、 分からないと答えた人が約2.5割だそうです。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006271567 ということは死んだら意識は無になると思っている人は 2割以下ということなんですが、マイノリティーだからこそ ...
ご質問ありがとうございます。 たしか道元禅師の出家主義をめぐる話での発言でしたでしょうか。 うろ覚えですが、違っていたら申し訳ありません。 >『心出家』を指すのでしょうか? そうですね、そのように解釈して頂いて結構だと思います。 >それでも、何故、曹洞宗では「在家(在宅)出家」を認めないのでしょうか? これはご質問の意図が分かりかねます。 曹洞宗では毎年両大本山で授戒 ...

1 0 0 0 IR 仏教と自殺

お久しぶりです。 う〜ん…自死のについて仏教では キリスト教のような徹底した位置づけはなく、 かなりケースバイケースです。 以下、こちらの論文を参考にまとめます。 http://ci.nii.ac.jp/els/110000057135.pdf?id=ART0000397598&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&la ...
宗門の大学では四年間で 十回も二十回もテストやレポートで書くことなんですけどね… 曹洞宗の用語のwiki http://wiki.livedoor.jp/turatura/d/%bd%a4%be%da%b0%ec%c5%f9 >修行それ自体が証悟(悟り)であることから、修行僧は日常の全てを仏行として怠ることなく生きることを述べたものである。 ウィキペディア http://ja. ...

1 0 0 0 IR 仏教と自殺

自死ですか… 仏教では自死けっこうよく出てくるんですが、 なかなか難しい問題なんですよね。。。 とりあえず『大般涅槃経』で該当部分を探してみましたが どこかよく分かりませんでした(汗 仕方がないので先賢の知恵にすがったところ 涅槃経ではありませんが面白い論文が見つかりました。 http://ci.nii.ac.jp/els/110000057135.pdf?id=ART000 ...
初めて見ましたが なぜか妙に気になったので軽く調べてみました。 これですね。 http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/ddb-sat2.php?mode=detail&useid=0328_,12,0052&key=%E4%BB%8F%E8%AA%AC%E9%A0%88%E9%A0%BC%E7%B5%8C 前書きに >曹魏西域沙門白延於洛陽白馬寺譯 と ...