1145850948

投稿一覧(最新100件)

外作用による地形形成って要するに侵食のことでしょ? どの地形学の教科書でも基本的なことは書いてあるけど。 気候による外的営力の違いが生み出す地形なら、氷河地形、周氷河地形は日本ではよく報告されてるけど、なんでもかんでもそうじゃないんじゃない?というのが以下の論文。 日本アルプスにおける最終氷期の重力地形 ・ 岩 田 修 二(2003)氷河最拡大期 ・山岳永久凍土‗第 四 紀 研 究42 ( ...
外作用による地形形成って要するに侵食のことでしょ? どの地形学の教科書でも基本的なことは書いてあるけど。 気候による外的営力の違いが生み出す地形なら、氷河地形、周氷河地形は日本ではよく報告されてるけど、なんでもかんでもそうじゃないんじゃない?というのが以下の論文。 日本アルプスにおける最終氷期の重力地形 ・ 岩 田 修 二(2003)氷河最拡大期 ・山岳永久凍土‗第 四 紀 研 究42 ( ...
爆発で周囲の空気が一気に圧縮され、それが外側へ伝わっていくものです。 トンガの衛星の連続画像で噴煙の周りに白い靄が輪のように広がるのがそれです。一気に圧縮されることで空気中の水分が水蒸気になって輪が生じます。 日本では、1986年の伊豆大島三原や噴火では、割れ目噴火になる前の山頂噴火で空振が起こっています。その時は相模湾沿岸や房総南部で家のガラスが振動するなどが起こりました。 https:/ ...
もともとは、平田川や名貫川の扇状地として形成されたものが、その後の侵食でいくつかの段丘になったものです。 それらはすべて同じ時代にできたものではなく、茶臼原(24万年前)、新田原(9万年前)、西都原(5万年前)くらいにそれぞれ離水したとされています。 宮崎平野は隆起傾向にありますから、扇状地面の隆起が続く中で海水準変動の影響を受けてそれぞれ段丘化したと考えられます。 一気に形成されたのではなく、数 ...
タウポ周辺はカルデラを形成するような爆発的な噴火が多数発生していますし、パミスを広範囲に飛散させていますから、流紋岩質のマグマによる噴火と考えられます。 オークランド周辺の火山は、下の論文によるとアルカリ玄武岩で、ハワイと同じような噴火様式であるとされています。 ニ ュー ジー ラ ン ド北 島、 オ ー ク ラ ン ド火 山群 の噴 火 年代 https://nagoya.repo.n ...
この報告では、大通り峠が五木村平野が分布の北限のようです。 J-stage 横山(2000)入戸火砕流堆積物の分布北限https://www.jstage.jst.go.jp/article/kazan/45/4/45_KJ00001052820/_pdf 詳しい露頭の位置はわかりません。川辺川沿いの平野では、厚さが35mあると書かれていますから、露頭があるのではないでしょうか。 大通り峠 ...
神鍋山は、単性火山群の一つで、6個のスコリア丘の一つで一番最後に活動したスコリア丘とされています。その時期は、A-Tn(2万2千年前)の降下期からK-Ah(6500年前)の降下期の間と考えられています。 川本(1990)神鍋単成火山群の地質 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kazanc/35/1/35_KJ00003270897/_pdf 山陰に特徴 ...