116122742

投稿一覧(最新100件)

「交差点における攻撃性」なんてどうかな?(笑) 信号が青になっても発進しない車に対して、後続のドライバーが何秒でクラクションを鳴らすかという実験をまとめたもの。 相手が女性だとすぐ鳴らす(性差)、オープンカーでもクロードにしていると鳴らしやすい(匿名性)、欧州では伊、西、仏、独の順で早く鳴らす(ラテン系ほど早い?)とか。 http://ci.nii.ac.jp/els/1 ...
痛みの感受性は「疼痛閾値」と「耐痛閾値」で表現される。 前者は、痛みを感じる刺激の最小値で、後者は、耐えられる痛みのそれ。前者には、性差、個人差が小さいとされるが、後者は大きいとされる。 「学術的な」研究をひとつ挙げると、深井喜代子氏の研究(「痛みの感受性と痛み反応の性差及び人間関係の違いによる差」)によれば、電気刺激に対しては「男性のほうが閾値が高い」という結果が出ている。ただし ...
脳を「デフォルトモード DM」にするといい。 思い出そうとしない、意識しすぎない、リラックスして脳の「内的情報処理」にまかせる。せいぜい当時聞いていた「音楽」を聞くなどして、「ぼー」っと過ごすこと。昼寝も有効だ(笑)。 あとは、すぐに思いだせなくても、当時手術をしてもらった病院を訪れるとか、ダンス教室に行ってみるのもいい。 記憶の「手がかり」を収集するのだ、ワトソン君(笑)。 ...
「ロボティックス」「人工知能」「ゲーム・プログラミング」。。。 「デザイン」や「建築」にも応用されている。 「顔認証システム」も、ヒトの顔認知をベースにして研究が始まった。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/61/4/61_4_447/_pdf また、「家庭裁判所調査官」は、研修過程で臨床、発達、家族心理学を学ぶ ...
「ディスカバージャパンをめぐって」という論文は? http://ir.library.osaka-u.ac.jp/dspace/bitstream/11094/25556/1/NG_32_131.pdf 文学論だけど、『《故郷》のトポロジー』という書籍もあるね。 ご参考までに。。。