124318715

投稿一覧(最新100件)

>どこに売っていて、いつ、どの部位をどうやって、どのくらいやればいいのかなど、全くわかりません。 高校へ理科実験の資材を納入するような代理店ならば、いろいろな試薬メーカーのコルヒチンを扱っていると思います。 コルヒチンに限らずどのような変異原処理を行ったらよいかという点は、同じ植物に同じ処理を応用しない限り、材料に依存しますので予備実験を行ってから決めるのが一般的のようです。グーグルで ...
概略は前の回答に書いてあるので、補足的なことを中心に説明しましょう。 まずDNAマーカーを使った具体例としては、Wikipedia記事にも取り上げてあるイネの文献を参照していただくと良いと思います。 杉浦ら「水稲病害抵抗性付与のための連続戻し交雑育種におけるDNAマーカー選抜の有効性の実証」『育種学研究』第6巻第3号、143-148ページ、2004年、日本育種学会。 http://w ...
アメロゲニン(AMEL)遺伝子は哺乳類のX染色体とY染色体で変異を持っているようです(XY染色体の短腕領域Xp22.1-Xp22.3 と Yp11.2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%8B%E3%83%B3 )。 参考:(CiNii)SRYおよびアメロゲニン遺伝子の同時増幅による性 ...
普通の雄株と雌株との交配でできる種子の性別は半分ずつになると期待されます。ただし一部には例外もあるようです。 ホウレンソウはヒトや哺乳類と同じようにXY型の性別の決め方をします。哺乳類など性染色体の形の区別が顕微鏡観察などではっきり分かるときはX染色体とY染色体と呼びますが、ホウレンソウではほとんど区別が付きません。ホウレンソウでは第1染色体(観察して一番大きい染色体)の上に性別を決める遺伝 ...
(修正回答)別質問の回答と重複する部分もあるので、引用等は省略します。資料には最後に番号を振っておきますので、それを参照してください。なお、テロメライシンの"E1B"を"E2A"と混同していた部分についてはお詫びして修正します。 事実の洗いなおしと、それから推定されることを以下に述べます。 (1)アデノウイルス5型を利用したベクターを作成する場合、E1AとE1Bを含むE1領域は除去して ...
>共生する根粒菌が宿主によって違うと聞きます。(中略)窒素を固定する力が菌によって変わってくるのですか。 ご指摘の通りみたいですね。いわゆる根粒菌(リゾビウムRhizobium )以外にも植物と共生して窒素固定する菌もいるようです。根粒菌の種類と宿主の対応は、少し古い資料ですが添付のpdfファイル「根粒菌と根粒植物」の表に出ていますので、よろしかったらご覧ください。 根粒菌が宿主別 ...
ソバのアレロパシー物質(アレロケミカル?)としては、ルチン・没食子酸・カテキン・その他の特有のアルカロイドがあるそうです。 「アレロパシー研究の最前線(http://www.niaes.affrc.go.jp/techdoc/inovlec2004/1-3.pdf )」(農業環境技術研究所 藤井義晴氏) 上記のpdfファイルを見ると様々な植物についての研究成果が分かりますので、もしご興 ...