Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
まさお
まさお (
@3980masao
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
透析患者におけるサルコペニア・フレイルの現状と対策
RT @HideWakabayashi: 日本フットケア学会雑誌に加藤先生の透析患者におけるサルコペニア・フレイルの現状と対策という総説論文が掲載されています。透析患者のサルコペニア・フレイルを早く気づき,栄養・食事療法や運動介入によって進行を防ぐことが透析患者の足を守るうえで…
6
0
0
0
OA
Retest reliability of ultrasonic geniohyoid muscle measurement
RT @HideWakabayashi: 超音波エコーで測定したオトガイ舌骨筋の厚さの信頼性を健常者でみた論文です。全文読めます。検者内、検者間、再テストの信頼性があるという結論です。サルコペニアの嚥下障害で使用するには、嚥下障害患者での妥当性検証が必要ですね。 https:/…
5
0
0
0
OA
Relationship between improvement in GNRI, a nutritional index, and improvement in motor FIM in elderly stroke patients hospitalized in a Kaifukuki Rehabilitation Ward
RT @HideWakabayashi: 回復期リハ病棟の入院高齢脳卒中患者で、GNRIの改善と運動FIMの改善の関連をみた論文です。全文読めます。入院時GNRIとGNRI改善が高いほど、運動FIMの改善が大きいという結論です。リハ栄養論文ですね。似たような論文もあります。 h…
8
0
0
0
OA
チーム医療としてのリハビリテーション栄養の実践
RT @HideWakabayashi: 第50回日本理学療法学術大会(東京)合同シンポジウム5(日本静脈経腸栄養学会)で、若林が発表した「チーム医療としてのリハビリテーション栄養の実践 」の論文です。 https://t.co/ZG81ibkT6V
5
0
0
0
OA
チーム医療としての栄養療法
RT @HideWakabayashi: 第50回日本理学療法学術大会(東京)合同シンポジウム5(日本静脈経腸栄養学会)で、野田さんが発表した「チーム医療としての栄養療法 ─看護師の立場から─ 」の論文です。 https://t.co/BTTI4ilUfX
5
0
0
0
OA
チーム医療としての栄養管理・栄養療法を考える
RT @HideWakabayashi: 第50回日本理学療法学術大会(東京)合同シンポジウム5(日本静脈経腸栄養学会)で、岡田さんが発表した「チーム医療としての栄養管理・栄養療法を考える ─管理栄養士の立場から─ 」の論文です。 https://t.co/oilZzdkGB5
9
0
0
0
OA
チーム医療としての栄養管理における理学療法士の役割
RT @HideWakabayashi: 第50回日本理学療法学術大会(東京)合同シンポジウム5(日本静脈経腸栄養学会)で、高橋さんが発表した「チーム医療としての栄養管理における理学療法士の役割」の論文です。高橋さん、大活躍ですね。 https://t.co/4JU7RZQM99
6
0
0
0
OA
ロコモティブシンドロームの重症度と転倒頻度,低骨密度およびサルコぺニアの関連性について
RT @HideWakabayashi: ロコモティブシンドロームの重症度と転倒頻度,低骨密度およびサルコぺニアの関連性についてという松本さんの論文が、理学療法学に掲載されています。全文読めます。ロコモだとサルコペニアの有病割合が15.8%と高くなっていますね。 https:/…
7
0
0
0
OA
Issues and Challenges in Managing Patients with Dementia and Dysphagia
RT @HideWakabayashi: 認知症の嚥下障害患者管理の課題と挑戦というGroher先生のレビュー論文が、老年歯学に掲載されています。英語ですが全文読めます。枝広先生の論文が2つ引用されていますね。サルコペニアで嚥下障害のリスクが高まると本文にあります。 https…
5
0
0
0
OA
がん患者のリハビリテーションと栄養
RT @HideWakabayashi: JJSPEN最新号の谷口正哲先生の「がん患者のリハビリテーションと栄養」論文です。日本リハビリテーション栄養研究会のことも紹介してくださっています。どうもありがとうございました。がん悪液質のリハ栄養、重要な領域です。 https://t…
8
0
0
0
OA
がん悪液質の病態と管理
RT @HideWakabayashi: 同じくJJSPEN最新号の片山寛次先生の「がん悪液質の病態と管理」論文です。日本語論文でこれだけ優れたがん悪液質のレビュー論文は、あまり読んだ記憶がありません。多くの方に読んでほしい論文ですね。 https://t.co/OxX8qFS…
11
0
0
0
OA
在宅療養中の要介護高齢者における栄養摂取方法ならびに食形態と生命予後・入院リスクとの関連
RT @HideWakabayashi: 葛谷先生の「在宅療養中の要介護高齢者における栄養摂取方法ならびに食形態と生命予後・入院リスクとの関連」という論文です。介護食,経管栄養利用者は肺炎死亡のリスクが高く,日ごろから適切な食事介助,口腔ケアなどの予防が重要という結論です。 h…
2
0
0
0
OA
第7回日本静脈経腸栄養学会 首都圏支部会学術集会
RT @HideWakabayashi: 5月9日に開催した第7回JSPEN首都圏支部会学術集会の抄録とプログラムが、オンラインのみですがJSPEN学会誌に掲載されていました。これで安心です。NST専門療法士の成果と展望をメインテーマにしてよかったと再認識しています。 http…
7
0
0
0
OA
Factors Associated with Recovery of Activities of Daily Living in Elderly Pneumonia Patients
RT @HideWakabayashi: 高齢の肺炎入院患者のADL回復(もとのFIM得点の80%以上)に関連する因子の論文です。全文読めます。リハ開始までの日数(廃用)と栄養状態がADL回復と関連していました。早期リハ栄養の重要性が示唆されますね。 https://t.co/…
4
0
0
0
OA
医科歯科の連携を求めて
RT @HideWakabayashi: 日本プライマリ・ケア連合学会理事長の丸山先生による、日本歯科医師会会長の大久保先生のインタビュー記事「医科歯科の連携を求めて」です。全文読めます。医科歯科連携に関心のある方はぜひご一読ください。 https://t.co/YxpBuIO…
3
0
0
0
OA
消費エネルギー量と摂取エネルギー量の出納が介護老人保健施設入所者の転帰に与える影響
RT @HideWakabayashi: 消費エネルギー量と摂取エネルギー量の出納が介護老人保健施設入所者の転帰に与える影響という論文です。エネルギー出納をプラスバランスに維持する事で自宅復帰に寄与することが示唆されたという結論で、リハ栄養の論文だと思います。 https://…
45
0
0
0
OA
ケアマネジャーを悩ませる訪問看護師の行動傾向について
ケアマネジャーを悩ませる訪問看護師の行動傾向について http://t.co/lJ552F0y7b
45
0
0
0
OA
ケアマネジャーを悩ませる訪問看護師の行動傾向について
ケアマネジャーを悩ませる訪問看護師の行動傾向について http://t.co/NiJBksjTyr
5
0
0
0
OA
摂食行動に関わる高次脳機能
摂食行動に関わる高次脳機能 https://t.co/4BSYIfkrV5…/…/2/19_103/_article/-char/ja/ http://t.co/aWbkJqPMoQ
5
0
0
0
OA
摂食行動にみられる手と口の協調動作の神経機構
摂食行動にみられる手と口の協調動作の神経機構 https://t.co/wyzAReT5pX…/3/70_3_199/_article/-char/ja/ http://t.co/tvZAXx56Yh
7
0
0
0
OA
家族の介護により経口摂取が可能となり, 胃瘻から脱却した症例
家族の介護により経口摂取が可能となり, 胃瘻から脱却した症例 https://t.co/wyzAReT5pX…/24/2/24_2…/_article/-char/ja/ http://t.co/0WnWKZo4WU
7
0
0
0
OA
家族の介護により経口摂取が可能となり, 胃瘻から脱却した症例
家族の介護により経口摂取が可能となり, 胃瘻から脱却した症例 https://t.co/4BSYIfkrV5…/24/2/24_2…/_article/-char/ja/ http://t.co/sZHnBTHBx6
5
0
0
0
OA
摂食行動にみられる手と口の協調動作の神経機構
摂食行動にみられる手と口の協調動作の神経機構 https://t.co/wyzAReT5pX…/3/70_3_199/_article/-char/ja/ http://t.co/AR0wonA5d1
5
0
0
0
OA
摂食行動に関わる高次脳機能
摂食行動に関わる高次脳機能 https://t.co/wyzAReT5pX…/…/2/19_103/_article/-char/ja/ http://t.co/35rS8MNZtf
4
0
0
0
OA
臨床研究に対する姿勢への提言:開発した摂食・嚥下障害患者に対するアプローチを通して考える
RT @HideWakabayashi: このHPで「臨床研究に対する姿勢への提言:開発した摂食・嚥下障害患者に対するアプローチを通して考える」読めます。 https://t.co/SHeXjwqDiG RT @andante005 Blog書きました。今年も一年、頑張ります。…
3
0
0
0
OA
プライマリ・ケアとリハビリテーション栄養
RT @HideWakabayashi: 日本プライマリ・ケア連合学会誌の最新号Vol.37(4)にEditorialとして、プライマリ・ケアとリハビリテーション栄養の執筆をさせていただきました。1ページですが下記HPで全文読めます。リハ栄養関連の投稿を期待しています。 htt…
8
0
0
0
OA
回復期脳血管障害患者の誤嚥性肺炎発症要因の検討
RT @HideWakabayashi: 回復期脳血管障害患者の誤嚥性肺炎発症要因の検討という論文です。嚥下障害を有する脳血管障害の肺炎発症要因は女性,臥床,低栄養状態,経管栄養,重度嚥下障害という結論です。臥床、低栄養までいったらサルコペニアに触れてほしかったですね。 htt…
2
0
0
0
OA
「通所利用在宅高齢者における栄養状態と身体状況、現病歴・既往歴との関連」第1 報
RT @HideWakabayashi: 「通所利用在宅高齢者における栄養状態と身体状況、現病歴・既往歴と の関連」第1報という論文です。サルコペニアについて、筋肉量を下腿周囲長で評価したのみで、筋力と身体機能を評価していません。でも考察に限界の記載ありません… https:/…
2
0
0
0
OA
患者と家族のQOLを考慮したPEGを考える
ご利用者様と家族のQOLを考慮、ご利用者様の人生を考え、 多職種でPEGの活用を真剣に検討する必要が有る! http://t.co/9scvPW21dD
2
0
0
0
OA
患者と家族のQOLを考慮したPEGを考える
ご利用者様と家族のQOLを考慮、ご利用者様の人生を考え、 多職種でPEGの活用を真剣に検討する必要が有る! http://t.co/6voiYcEQ9S
13
0
0
0
OA
摂食嚥下障害スクリーニング質問紙票EAT-10の日本語版作成と信頼性・妥当性の検証
RT @HideWakabayashi: 若林秀隆、栢下淳:摂食嚥下障害スクリーニング質問紙票EAT-10の日本語版作成と信頼性・妥当性の検証.静脈経腸栄養29(3)p871-876, 2014の論文が、J-stageで公開されました。JSPEN会員でない方はネットでぜひ。 h…
1
0
0
0
OA
高齢者の健康に関する科学的根拠を考える
是非読んで見て下さい! 高齢者の健康に関する科学的根拠 http://t.co/59hE4cArb0
3
0
0
0
OA
訪問看護師による退院調整への関与に関する分析
訪問看護が退院調整に関与した、しない場合の比較研究! こんな違いが http://t.co/nsl3juPLLa
3
0
0
0
OA
訪問看護師による退院調整への関与に関する分析
http://t.co/1JHUKkHYDT
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(295ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(311ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)