エフゲニーマエダ| ラベンダー農家 (@DIYpolca)

投稿一覧(最新100件)

おいらが卒論でかじった年輪年代学って、年輪1年分の成長量が他地域(北海道と九州レベルの距離)の樹木たちと相関してるのかを調べるために、他の年にできた年輪幅もサンプリングして温暖化影響の有無なんかを推定するんですけど、遺伝地図の作成も似たようなものらしい。https://t.co/LRJn40htpI
おれ、リナロールが単体でそこまでわかりやすいニオイ持ってるとは思わないんだよなぁ〜 鎮静効果は確かなんだろうけど https://t.co/r12VWvpMn3
やーっべ中国の動向ばかり気にしてたっけ日本の大学もラベンダーのゲノム解析論文書いてんなぁ…16年に https://t.co/LRJn40htpI
せっかくだしちょろっと探してみっけたラベンダーの論文だけど、査読すると論文の根拠としては弱すぎる。 「〜な噂があるし、そこにあったから調べてみました」だけで学会に通る論文は書けないんだよ。 https://t.co/KPKAWjJJvd
北大の1964(ラベンダー産業崩壊12年前)の論文。 これにメインで登場する中咲2-2はいわゆる「はなもいわ」で、がく(ポプリ)の重量がオイル抱えてる量の指標になるよーって報告論文。 調べてみたらソ連がその方法使ってたよね、的な結末。 https://t.co/1PAS4cVBZi
なんか日本で例の探し求めてた内容に合致する論文が出てきたっぽい J-stageに転がってた、英論だけど https://t.co/XrKtSl3smJ
いい論文あんじゃ〜〜〜ん!! 18年だし! https://t.co/qE6TwLVBuj
この論文にシソ科なくね? https://t.co/PaqlVQoHF9

お気に入り一覧(最新100件)

知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
@kimnagoya FF外から失礼します。 国内の竹筋コンクリート構造物については、2009年の日本コンクリート工学会の会誌に投稿された記事によくまとめられています。 主要な竹筋構造物については図-4に示されている通りで、第二次大戦以降の構造物ということであれば、新発見になります。 https://t.co/j49B7T0RVQ

フォロー(667ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(346ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)