渡邊博己 (@HIROMIWATANABE1)

投稿一覧(最新100件)

たった今見終わったNHK総合の「逆転人生」。2007年に愛知県で発生した認知症高齢者の鉄道事故と介護家族の損害賠償責任を問題にした好番組。早稲田の棚村先生のわかりやすい解説で構成。追っかけ再生でも視聴可能。できれば、私の論文も参考にしていただければ幸いです。https://t.co/tsJIfWwyYE
私の元同僚安達房子教授(京都先端科学大)による「テレワークの現状と課題 一在宅勤務および在宅ワークの考察一」(京都学園大学経営学部論集20巻1号)https://t.co/oqxtELnI5Gをたまたま発見した。斜め読みしたが、今の状況へのヒントになるような論考と思う。

1 0 0 0 OA M&A契約の検討

金法最新号2138号100頁に、表明保証条項違反に基づく損害賠償請求が認容された事例が速報。表明保証条項の効力が問題になった他の裁判例と同様、契約の解釈の問題であるが、本件では、完全合意条項が含まれていることを踏まえたという解説。なお、学会の問題意識として、https://t.co/mTRWZgGsPj参照。

1 0 0 0 OA 民事判例研究

後期高齢者医療給付により代位取得した不法行為に基づく損害賠償請求権に係る債務についての遅延損害金の起算日について判示した最二小判令和1.9.6金判1584号13頁の研究が、名経法学44号95頁(演口弘太郎)https://t.co/FF3Pxa8mrdで公表されている。先行評釈はなかったと思う。
京都先端科学大学経済経営学部論集第1号105頁所収の色川豪一「遺骨の帰属-死者と親族関係にない者が関わる事案ー」https://t.co/vsVMYcFwvBは、「慣習に従って祭祀を主宰すべき者に帰属する」と解した最高裁判例が、その後の下級審判例によって変容されている様を分析する。
京都先端科学大学経済経営学部論集1号89頁の柏﨑洋美「高齢者雇用の最近の動向ー働き方改革と関連してー」https://t.co/gK5RZCdEQFは、長澤運輸事件最高裁判決、パートタイム・有期雇用労働法8条および同一労働同一賃金ガイドラインなどを俎上にあげ、高齢者雇用に関する政策の方向性を検討する。
拙稿「インターネットバンキングによる無権限振込指図と損失分担-サービス提供金融機関の免責法理との関係から」京都学園大学経済経営学部論集7号49頁が公開されています。 https://t.co/6kvZCjbOSC 機関リポジトリーのタイトルに誤植がありましたが、修正されました。改めてご案内申し上げます。
拙稿「インターネットバンキングによる無権限振込指図と損失分担」が京都学園大学学術リポジトリーにアップされています。タイトルが一部誤っていますが、中味は大丈夫です。ご興味のある方はご一読ください。https://t.co/6kvZCjbOSC
昨年京都学園大学経済経営学部論集に投稿した「認知症高齢者の不法行為と監督義務者の責任 最三小判平成28.3.1民集70巻3号681頁をめぐって」が学術リポジトリ上に公開された。https://t.co/tsJIfWwyYE
随分前に京都学園法学に寄稿した拙稿「集中決済機関[CCP]を利用した決済の規定化-民法改正担保的視点から」が、 CiNii Articlesに登録された。http://t.co/RizOxQdBjJ 民法改正中間試案で新たに提案された「三面更改」について検討したものである。
3月に京都学園法学にて公表しました拙稿「(判例研究)無委託保証人の取得した事後求償権を自働債権とする相殺の可否:最二小判平成24年5月28日民集66巻7号3123頁」がCiNiiに登録されました。http://t.co/lLn7Mk5jo1
京都学園法学2012年第1号に、信用保証協会の保証契約の錯誤無効の主張が排斥された福岡高那覇支判平成23・9・1金判1381号40頁の研究を公表しました。http://t.co/N3qYvznv

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(121ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(286ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)