国際日本文化研究センター(日文研) (@NICHIBUNKENkoho)

投稿一覧(最新100件)

【刊行物】『「国際日本研究」の新展開─ヨーロッパとの対話から』を刊行(公開)しました 日文研オープンアクセスから全文を閲覧できます https://t.co/ul4wcO8TLN 詳しくはこちら <「国際日本研究」コンソーシアムウェブサイト> https://t.co/EiZ9usBUmi https://t.co/pOrTmfvR0w
【#研究紹介 3/4】2022年5月15日、沖縄は日本の統治下に復帰して50年を祝う公式記念式典が開催されたが、沖縄内、或いは沖縄と日本の境界が見えてきた。 『日文研』67号「<エッセイ>「記憶の境界」からみる沖縄のいま」※PDFで全文閲覧可能 https://t.co/PgFt6PDW13 (エドワード・ボイル准教授)(続く)
In his superb translation, Caleb Carter reveals the myriad sources that went into an eighteenth century “secret” history, and sought to legitimate the authority of its author via a number of traditions brought into dialogue at Togakushi itself. https://t.co/05Smv79Xyr
Our final research article by Mengfei Pan focusses on a map produced of the Tokyo suburb of Negishi in the late Meiji period. Its makers chose to invest in articulating the symbolic significance of the area in order to assert their community identity. https://t.co/XlcFSPAMjY
Sakurai Ryōta traces the stories of Shimao Toshio in order to demonstrate how the writer’s engagement with the history of the Amami islands and with Christianity came to be reflected through his tales. https://t.co/uhmou4yewc
In his reconsideration of Saikaku’s representation and utilization of the handscroll format, Radu Leca foregrounds the materiality and authority associated with different media in the early modern era. https://t.co/1PNKyYzCei
Kameyama Mitsuhiro follows the journey of Shaku Unshō to Korea in 1906, and details how Korea became a stage upon which criticisms of Shaku’s formalist precept practice in Japan were able to be redirected at Korea instead. https://t.co/w5TlLQqY1E
Philip Swift provides a fascinating somatic study of the role of the physical in the Japanese new religion of Mahikari, demonstrating the centrality of the body to its cosmology. https://t.co/67n1EwIXpR
The issue opens with a provocative article by Inaga Shigemi, who digs into Japan’s role as a ‘contact zone’ within which European and Asian artistic traditions were brought into dialogue with one another. https://t.co/FvJ2V2GUzh
Monika Schrimpf’s “Boundary Work and Religious Authority among Ordained Buddhist Women in Contemporary Japan” joins a flurry of recent work looking at the role of gender in Buddhism https://t.co/aDCE5UBqmJ
Massimiliano Tomasi urges us to take Dazai’s engagement and struggles with Christianity seriously in “‘What is the Antonym of Sin?’: A Study of Dazai Osamu’s Confrontation with God” https://t.co/D8F0iYgir0 https://t.co/eDtcoQ7vLp
In “Fictitious Images of the Ainu: Ishū Retsuzō and Its Back Story,” Shiraishi Eri exposes the intent behind a famous series of paintings commissioned by the Matsumae domain of its Ainu subjects https://t.co/CHrcMLWgPN
Simon Partner focuses on Wakayama artist Kawai Koume, examining the roles of “Art and Gender in an Age of Revolution,” and how modernity found expression in changing practices of cultural production https://t.co/qTAURzlL94
Patricia Fister deepens our understanding of the history of imperial convents through her study of “The Auspicious Dragon Temple: Kyoto’s “Forgotten” Imperial Buddhist Convent, Zuiryūji” https://t.co/vglaqtGxeL https://t.co/RIdSVrfCcz
Tim Screech, who recently joined Nichibunken from @SOAS, examines “Maritime Disasters and Auspicious Images: A New Look at Hokusai’s Great Wave,” prompting us to reflect anew on the work’s symbolism https://t.co/h0V1CRI5Uh
大衆文化研究プロジェクトの成果である「日文研大衆文化研究叢書 」シリーズ全5巻の各巻序論を集めた「日文研大衆文化研究叢書序論集全5巻」を公開しました。英語訳も収録しております。 https://t.co/bFQUXvYocN 各巻も好評発売中です。 https://t.co/0TW1LQNDhN
【お知らせ】湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)で昨年開催された「京都からやってきた妖怪たち 国際日本文化研究センターコレクション」の簡易図録がオープンアクセスで公開されました。 https://t.co/vP5wuQ0jeT https://t.co/o2CMOCj8BC
「国際日本研究」コンソーシアム記録集2020『環太平洋から「日本研究」を考える』を日文研オープンアクセス上で公開しました。コロナ禍直前の2019年12月、環太平洋地域および日本の研究者が一堂に集い交わした議論を収録。リンクはこちら: https://t.co/edBh96wMVe https://t.co/DWXcFdU1Rl
【お知らせ】関野樹教授が「じんもんこん2020」にて行ったポスター発表「HuTime を使った年表・時系列グラフの共有」が、この度じんもんこん2020最優秀論文賞を受賞しましたhttps://t.co/8CGda6Hisd 論文は情報処理学会電子図書館サイトで閲覧できます(2021年12月5日まで有料)https://t.co/vfBWZRqba6
【#研究紹介】Nichibunken Virtual Almni Project (INAGA Shigemi) Why not set up a NVA around the ex-visiting scholars and group-research members, including independent scholars around the Nichibunken? Show us your good ideas to implement the networking. https://t.co/xa9VQBAbLj https://t.co/CYaITDQV6U
『日文研』65号は、「パンデミックに思うこと」をテーマとしたエッセイ小特集です。100年に一度ともいわれる未曾有の体験をどのように記憶し生かしていくか。国籍も生活環境も異なる6名の研究者が各々の視点から、発想を前向きに転換させるヒントを綴っています。 DLはこちら https://t.co/DG6slVF8Mf https://t.co/Pz3AWsdnjT https://t.co/qmAaNifaUL
【#日文研DB】サービスを終了したデータベース2件のコンテンツを、「日文研オープンアクセス」(機関リポジトリ)で再公開しました。 #nichibunken ・家族史・人口史文献目録データベース https://t.co/6lNQGwxy0a ・日本語彙研究文献データベース https://t.co/lKvnMTcP75
【#日文研DB】サービスを終了したデータベース2件のコンテンツを、「日文研オープンアクセス」(機関リポジトリ)で再公開しました。 #nichibunken ・家族史・人口史文献目録データベース https://t.co/6lNQGwxy0a ・日本語彙研究文献データベース https://t.co/lKvnMTcP75
【#日文研蔵書】"図書館展示:日文研と桜" https://t.co/wgK3h0aYfx で桜に関する資料を紹介しています。写真は西川祐信『正徳雛形』72番「さくらばなつなぎもやう」です。小袖の色彩に関する説明もあります。 #Nichibunken (※センター外の方の利用案内 https://t.co/dnbqHSaIzX ) https://t.co/jaEpP1SimF

13 0 0 0 OA [乳癌図譜]

【#蔵書紹介】『乳癌図譜』。華岡青洲の門人であった赤石希範が、華岡青洲の乳癌手術を図譜として出版しようと計画したときに作成した草稿の写本。宗田文庫。全文画像は日文研オープンアクセスで公開中ですhttps://t.co/Cv2GcpbtBF (※センター外の方の利用案内https://t.co/YS2c4cOsE6) #Nichibunken https://t.co/OfsynMLP2c
【蔵書紹介】"古地図と絵はがきでみる富士山" https://t.co/B2RGuMsXsO で富士山の資料を紹介しています。写真は「横浜写真アルバム」の中のひとつ、富士山と湖を写したもの。(※センター外の方の利用案内 https://t.co/YS2c4d642G) #日文研蔵書 https://t.co/GsvKyYYKPS

10 0 0 0 OA 口絵

【基幹研究プロジェクト】 #日本関係欧文史料の世界 を更新しました 《図版紹介》にエンゲルベルト・ケンペル『日本史』フランス語初版所収(1729年)を追加しました。解説文と併せて是非ご覧ください。 図:https://t.co/4iVvn2yH07 解説:https://t.co/8gZxj0lDQO https://t.co/hdaZ8Q8spR

18 0 0 0 OA 口絵

【基幹研究プロジェクト】 #日本関係欧文史料の世界 を更新しました 《図版紹介》にアブラハム・オルテリウス『日本諸島図』(1595年刊)を追加しました。本図は西洋における日本地図の基本形として、17世紀半ばまで強い影響力を及ぼしました 図:https://t.co/4iVvn2yH07 解説:https://t.co/1qLOb36nYW https://t.co/RPsEErxkGM
【お知らせ】講書始の儀におけるご進講の内容(平成31年1月11日)の原稿を日文研オープンアクセスにて公開しました。日文研の小松和彦所長のご進講原稿を読むことができます。 こちらhttps://t.co/zU3M96IPGf
【基幹研究プロジェクト】 #日本関係欧文史料の世界 を更新しました 《図版紹介》にシェーラー制作「アメリカ・アジア間の距離」(1710)を追加しました。本図では大陸や島が左右反転に描かれ、右下には「IAPONIA」も見えます。 図:https://t.co/4iVvn2yH07 解説:https://t.co/5FYK7deRlH https://t.co/IewnsiGZvJ

20 0 0 0 OA 口絵

【基幹研究プロジェクト】 #日本関係欧文史料の世界 を更新しました 《図版紹介》にティチング『日本風俗図説』(1819)を追加しました。当時の婚礼や儀式の様子が色彩豊かに描かれています。 図:https://t.co/KMm2xBkfhD 解説:https://t.co/ZSK8G4wXSu https://t.co/fppiy3cZVL
【蔵書紹介】"古地図と絵はがきでみる日本の温泉" https://t.co/Gr0MpHVF8u で3つの温泉を紹介しています。写真は1907年に発行された熱海の地図です。温泉寺や來宮神社等丁寧に書き込まれており当時の様子がよく分かります。 (※センター外の方の利用案内 https://t.co/YS2c4cOsE6 ) #日文研蔵書 https://t.co/yWyZDYOyrn
【蔵書紹介】"古地図と絵はがきでみる京都・岡崎" https://t.co/VRvonXa2XP で各時代の岡崎の様子を紹介しています。写真は1928年、昭和天皇即位を祝して開催された京都大博覧会場の様子(現在の京都市美術館辺り)を描いた絵葉書。 (※センター外の方の利用案内 https://t.co/YS2c4cOsE6 ) #日文研蔵書 https://t.co/Iw6ShPzfHV
【刊行物】『国際日本文化研究センター所蔵日本関係欧文図書目録―1900年以前刊行分―』第4巻(1853年以前)を刊行しました。開国期以前に欧文で書かれた日本関係図書や西洋古版日本地図、263点の書誌を収録。各種図版や出版事項など多数の情報を掲載しています。https://t.co/d8brVff91q https://t.co/NsXdAXhMBq
【刊行物】Nichibunken Monograph No.20 "Philosophy Live : A Perspective from Japan" を刊行しました。日文研オープンアクセスから全文のPDFをダウンロードできます。こちらhttps://t.co/p4PObYUq1J https://t.co/ZSbj86Zvus
【刊行物】第264回日文研フォーラム報告書『中日文化異同論の推移 : 近代以降の日本と欧米の学界を中心に』を刊行しました。日文研オープンアクセスから全文のPDFをダウンロードできます。こちらhttps://t.co/jsphClWIXp https://t.co/WzPh0ocEdA

お気に入り一覧(最新100件)

【#研究紹介 3/4】2022年5月15日、沖縄は日本の統治下に復帰して50年を祝う公式記念式典が開催されたが、沖縄内、或いは沖縄と日本の境界が見えてきた。 『日文研』67号「<エッセイ>「記憶の境界」からみる沖縄のいま」※PDFで全文閲覧可能 https://t.co/PgFt6PDW13 (エドワード・ボイル准教授)(続く)
【#研究紹介】Nichibunken Virtual Almni Project (INAGA Shigemi) Why not set up a NVA around the ex-visiting scholars and group-research members, including independent scholars around the Nichibunken? Show us your good ideas to implement the networking. https://t.co/xa9VQBAbLj https://t.co/CYaITDQV6U
【#日文研蔵書】"図書館展示:日文研と桜" https://t.co/wgK3h0aYfx で桜に関する資料を紹介しています。写真は西川祐信『正徳雛形』72番「さくらばなつなぎもやう」です。小袖の色彩に関する説明もあります。 #Nichibunken (※センター外の方の利用案内 https://t.co/dnbqHSaIzX ) https://t.co/jaEpP1SimF

13 0 0 0 OA [乳癌図譜]

【#蔵書紹介】『乳癌図譜』。華岡青洲の門人であった赤石希範が、華岡青洲の乳癌手術を図譜として出版しようと計画したときに作成した草稿の写本。宗田文庫。全文画像は日文研オープンアクセスで公開中ですhttps://t.co/Cv2GcpbtBF (※センター外の方の利用案内https://t.co/YS2c4cOsE6) #Nichibunken https://t.co/OfsynMLP2c
【蔵書紹介】"古地図と絵はがきでみる富士山" https://t.co/B2RGuMsXsO で富士山の資料を紹介しています。写真は「横浜写真アルバム」の中のひとつ、富士山と湖を写したもの。(※センター外の方の利用案内 https://t.co/YS2c4d642G) #日文研蔵書 https://t.co/GsvKyYYKPS
【蔵書紹介】"古地図と絵はがきでみる日本の温泉" https://t.co/Gr0MpHVF8u で3つの温泉を紹介しています。写真は1907年に発行された熱海の地図です。温泉寺や來宮神社等丁寧に書き込まれており当時の様子がよく分かります。 (※センター外の方の利用案内 https://t.co/YS2c4cOsE6 ) #日文研蔵書 https://t.co/yWyZDYOyrn
【蔵書紹介】"古地図と絵はがきでみる京都・岡崎" https://t.co/VRvonXa2XP で各時代の岡崎の様子を紹介しています。写真は1928年、昭和天皇即位を祝して開催された京都大博覧会場の様子(現在の京都市美術館辺り)を描いた絵葉書。 (※センター外の方の利用案内 https://t.co/YS2c4cOsE6 ) #日文研蔵書 https://t.co/Iw6ShPzfHV

フォロー(6ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(48303ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)