QPmayonese (@QPmayonese)

投稿一覧(最新100件)

1 0 0 0 OA 難経捷径 2巻

漢検1級を何度も受検するような人間だったら、さすがに②は主張しないよね。紀元前に成立した『黄帝八十一難経』が存在するんだし。 画像は『難経捷径』2巻(1637年) https://t.co/Gzm37RuLUm https://t.co/tH6NpZcSfn https://t.co/pQSgzKgIqw

1 0 0 0 OA 官報抄覧

#考える辞書に聞いてみよう 「ゴゴ」は新明国などの多くの辞書は「午後」のみを見出しにとり、三省堂国語辞典では「俗に」と前置きしたうえで「午后」も並記している。この「載せる/載せない」の差はどこから来るのか。 ※画像は明治時代の官報 https://t.co/q300NTKGEo 左ページ、表のすぐ横 https://t.co/lCkLqXxX94

3 0 0 0 OA 広報しながわ

なんとなく検索したら、珍しい交ぜ書きを見つけた(広報しながわ 2010年4月11日号)。JIS第一水準縛りとかあるのだろうか。 https://t.co/TWTn0n1G2k https://t.co/1Rq3sRGKLT

4 0 0 0 OA 新撰字鏡

Q0295 「さんずい」と「にすい」は、どうして「さんずいへん」「にすいへん」とはあまり言わないのでしょうか? https://t.co/hIKr89tSzH 引用した画像の『新撰字鏡』っていつの『新撰字鏡』なんだろう。オンラインで見ることのできる版とは違うようだが。 https://t.co/ZPObdR3el3 https://t.co/aqVuO3UIfq

1 0 0 0 OA 病名彙解 7巻

リンクが表紙になってた。該当ページのリンクはこちら。 https://t.co/Wkyzp1PpKp 馴れの問題だろうけど、いろは順って引きにくいよね。 https://t.co/x5mrFgetjo

1 0 0 0 OA 病名彙解 7巻

『病名彙解』 https://t.co/fKxwmNmExD ここに書いてある「留飲」が いちいちさんずいから書くのが面倒なので省略して書いたよ(てへぺろ) であることを示す客観的な証拠ってあるのだろうか。 https://t.co/g7jI1UlVHl

1 0 0 0 OA 校正十訓抄

公立高校入試の国語で漢字表記誤る・採点に影響なし https://t.co/9EZRLWYE1P 3月7日付信濃毎日新聞夕刊に載ってたので見てきた。 校正十訓抄の文中 https://t.co/IfI8lH11vV (この文献だと、コマ番号35) 「始皇帝を瞻奉りて」とあるべきところを 「始皇帝を贍奉りて」と打ってしまったようだ。
ニュースウオッチ9の字幕に「新潟大学災害・復興科学研究所」というのがあったんだけど、読みは「…しょ」なのか「…じょ」なのかが気になりだして調べたら別のサイトでやっと見つけた。 http://t.co/8yNBWzhjnu
昔の辞書に見出しすらなかった「熔接」だが、 「溶接」の使用例は確認できた。(大正14年)☞「チ、瓦斯溶接」 http://t.co/KVgwAozZjf しかし、それから2年後の版では「瓦斯鎔接」に修正されている。誤植だったのだろうか http://t.co/L0BJUZsJQQ
昔の辞書に見出しすらなかった「熔接」だが、 「溶接」の使用例は確認できた。(大正14年)☞「チ、瓦斯溶接」 http://t.co/KVgwAozZjf しかし、それから2年後の版では「瓦斯鎔接」に修正されている。誤植だったのだろうか http://t.co/L0BJUZsJQQ

お気に入り一覧(最新100件)

68 0 0 0 OA 太政官布告

「倍」の定義が正式に改められたときの太政官布告を見つけた!「人一倍」の「一倍」は昔の定義によるものなので、現代では「二倍」の意になる。|太政官布告 明治8年 第183号 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/mzBpehv7Fs https://t.co/irpM6GHD7V

フォロー(135ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(132ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)