Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
笙の笛
笙の笛 (
@Syau_no_fue
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
法隆寺と正倉院の尺八の音律
正倉院尺八の指孔について、仮ではあるものの名前をつけておきたい。 表孔は下から順に1、2、3、4、5、裏孔は6 また、指使いにも名前をつける。開ける指孔を記す。 管音→〇 1→一 1、2→二 1、2、3→三 1、2、3、4、→四 1、2、3、4、5→五 3、6→六 6→七 https://t.co/Jibl2JQ2t8 ↓
2
0
0
0
OA
法隆寺と正倉院の尺八の音律
彫石横笛は、牙横笛を除く横笛の音律と概ね一致する。この横笛が奈良時代、ひいては唐代の制に基づくものであることは疑うまでもないだろう。 となると、それと一対となっている彫石尺八も、これに同じく唐代によく用いられた物である可能性が考えられる。 https://t.co/Jibl2JQ2t8 ↓
1
0
0
0
OA
笙律二考 ―17管笙の系統と和声について―
卜の管は工と同じ長さ、斗の管は七(言の可能性も)と同じ長さにする。 卜と斗については、この論文を参考にさせていただきました。 https://t.co/M5ziTudUMk
お気に入り一覧(最新100件)
5
0
0
0
IR
正倉院琵琶源流攷
この論文をシェアしたことなかったみたい(?)なので。 阮咸は中国起源、四絃琵琶はぺるしペルシャ起源、五絃琵琶はインド起源というのがほぼ定説になっているけど、それ本当?という話。 CiNii 論文 - 正倉院琵琶源流攷 https://t.co/J6rNDRrysB #CiNii
8
0
0
0
OA
薩摩盲僧琵琶の誕生と展開 : 平家琵琶から薩摩盲僧琵琶へ、そして薩摩琵琶へ(4.日本をめぐる論考,徳丸吉彦先生古稀記念論文集)
この論文の前提になっている仮説がよく分からない。(続く) 薩摩盲僧琵琶の誕生と展開 : 平家琵琶から薩摩盲僧琵琶へ、そして薩摩琵琶へ(4.日本をめぐる論考,徳丸吉彦先生古稀記念論文集) 薦田, 治子 お茶の水音楽論集 特別号pp.277 - 288 , 2006-12 , お茶の水音楽研究会 https://t.co/HYUXBZ7fsh
フォロー(334ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(155ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)