Rintaro Nishigaki (@qu_cerca_trova)

投稿一覧(最新100件)

歴史的な図画が豊富にまとめられている。 CiNii 論文 -  なぜ正倉院宝物「螺鈿紫檀五絃琵琶」に描かれている駱駝に乗った胡人は四絃琵琶を弾いているのか https://t.co/ZCJziF15SH
CiNii 論文 -  将棋における実現可能局面数について https://t.co/to9nOfLuBA #CiNii

14 0 0 0 IR 桃太郎の話

CiNii 論文 -  桃太郎の話 https://t.co/ozqWKaRzUY #CiNii 鬼門(北東)に対して猿(西南西)、鳥(西)、犬(西北西)は「鬼門とぴったり反対方向にならず、角度がずれているとして「穿ちすぎの論」とされている。西が白で南が赤で、中間の南西の桃が時計回りに退治しに行った説は成り立たないの?
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
中学生のときに読んだこの本が影響大きいかな。トップ選手が引退してコーチ・監督になって強権的に指導するのでなく、二流選手でもコーチ適性のある人に教育をし、コーチスタッフチームを組む話とか。 CiNii Books - スウェーデン卓球最強の秘密 : How to become no.1 https://t.co/LVYvTV0pfB #CiNii
RT @qu_cerca_trova: この論文をシェアしたことなかったみたい(?)なので。 阮咸は中国起源、四絃琵琶はぺるしペルシャ起源、五絃琵琶はインド起源というのがほぼ定説になっているけど、それ本当?という話。 CiNii 論文 -  正倉院琵琶源流攷 https://…
メモ これよく悩む。。 CiNii 論文 -  動詞espererと直説法節/接続法節 https://t.co/DFoWNc7KoJ #CiNii

14 0 0 0 OA 科学と方法

RT @Paul_Painleve: 出典はH. Poincaré "Science et Méthode"「科学と方法」の中でも有名なエッセイの一つ"L'avenir des mathématiques"「数学の将来」より: 原著 https://t.co/W8qKB6S…
原則はこうなのだろうけど、原則だけでは判断できない細かい部分とか気になる。 ーーー J-STAGE Articles - 論文投稿に関わる剽窃等の問題についての考察 https://t.co/6q2y2rGsEw
CiNii 論文 - 認知心理学と表象 : 「表象」概念の多義性と曖昧さ(<特集>認知心理学のパラダイム) https://t.co/qPz5Zmlnms #CiNii
J-STAGE Articles - 1.食物アレルギーの歴史,定義,分類(第1回 食物アレルギー,専門医のためのアレルギー学講座) https://t.co/hr6eRX3Oru
引用「欧米では食物アレルギーの定義は 1984 年アメリカ ア レ ル ギ ー 免 疫 学 会 7 )8 ), 1 9 9 5 年 ヨ ー ロ ッ パ 免 疫 ア レ ルギー学会9)から,それぞれ委員会報告として提唱さ れ,食物アレルギーは,免疫機序によるものと定義さ れている.」 https://t.co/hr6eRX3Oru
記事にもあるのだけど、測定の再現性が大事みたい。今のところ一次温度計として音響気体温度計がよさそうみたい? 三澤 哲郎, 音響気体温度計による熱力学温度測定に関する調査研究, 計測と制御, 2014, 53 巻, 5 号, p. 444-451 https://t.co/qclMxYZbPV, https://t.co/ugszLbXRGb
記事にもあるのだけど、測定の再現性が大事みたい。今のところ一次温度計として音響気体温度計がよさそうみたい? 三澤 哲郎, 音響気体温度計による熱力学温度測定に関する調査研究, 計測と制御, 2014, 53 巻, 5 号, p. 444-451 https://t.co/qclMxYZbPV, https://t.co/ugszLbXRGb
#486. 迂言的 ''do'' の発達 https://t.co/O9ABfN8zjQ 現代英語の迂言的doを遡る https://t.co/HmmGwcsckh 宮前 和代 専修大学外国語教育研究室
Matthias Hermann Werrecoreの曲にLa battaglia Talianaというのがあるのだけど、あるCDのブックレットの日本語訳が「タレイアの戦い」となっている。これはJanequinのLa guerre(Paviaの戦いのこと)に呼応して作曲された曲* なのでタレイアでなくイタリア。 CiNii 図書 https://t.co/9DzeyMiDQT
RT @qu_cerca_trova: 皆川達夫さんの「ルネッサンス音楽史に関する一試論 : ルネッサンス・ミサ曲の成立と変遷」http://t.co/yM8OzT3Iが1969年執筆と到底思えない充実した内容。「ルネッサンスの再評価・再検討は自己の姿をあらためて歴史に問いかけ…
ちゃんとした研究を引き合いに出すのも気がひけるのだけど、アナログなエロの時代から出生率は顕著に下がりだしている訳で。更に夫婦出生率低下は無視?大学が既存の研究との向き合い方の指導をせずに賞を与えるの? J-STAGE Articles - 出生率低下をどのようにとらえるか? https://t.co/tVYMpPV0Ax
J-STAGE Articles - 感染症教育の現状―グローバル化時代の感染症教育のあり方― https://t.co/EucQoAGqDk
ただ戦時中はこういう文章も書いてしまっている。 書誌情報 詳細レコード表示にする 永続的識別子 info:ndljp/pid/1459841 タイトル 戦ふ女性 : 女も働かねばならぬ 著者 奥むめお 著 出版者 大政翼賛会 出版年月日 昭和18 https://t.co/MDIyTxSJdV
@FintaPazza と言えると一方で、オシロスコープの登場が1897年* とされ、周波数の数値計測が広く普及したのはそれ以降の、実質20世期と考えるのが自然のように感じています。 * https://t.co/03AXTlWQGS
この論文をシェアしたことなかったみたい(?)なので。 阮咸は中国起源、四絃琵琶はぺるしペルシャ起源、五絃琵琶はインド起源というのがほぼ定説になっているけど、それ本当?という話。 CiNii 論文 -  正倉院琵琶源流攷 https://t.co/J6rNDRrysB #CiNii
CiNii 論文 -  偶然と必然の弁証法--ジャック・モノーの生物哲学をめぐって https://t.co/UYVdvpdW7v #CiNii
この論文では和音でなく、旋律の例でクリスチャン・ホイヘンスを挙げている。もっと昔にもなかったっけ? 一七世紀科学革命と音楽--一デカルト研究者の視点から 平松 希伊子 https://t.co/2VUguChpKP
CiNii 論文 -  トマス・サモンの純正律ヴィオル https://t.co/khbLQQ7YNJ #CiNii
CiNii 論文 -  キリスト教典礼史にみる詩篇賛歌の意義 https://t.co/UJ27VQ20Xu #CiNii
RT @Mossie633: ノルウェーの物理探査船「ラムフォーム・タイタン」。全長104.2m、全幅70m、こういうのを「ラムフォーム」型船体っていうんだそうだ。建造は三菱重工長崎。https://t.co/4W7Z0t687l ←どうやって何をするフネかはここを見てね。 h…
DLはできないけどCiNiiにUPされていた。/CiNii 論文 -  正倉院の古楽 : 天平琵琶譜を復元琵琶で弾く (特集 シルクロード : 交流を復元する) -- (シルクロードの現在) https://t.co/Ajeg2yXizW #CiNii
RT @jun_makino: 日本語の「進化」は https://t.co/8EauoS9WP9 ダーウィン的(あるいはスペンサー的なほう対応でつくられた言葉であるとして、まあ英語が同じなら日本語も同じでよかろう
この論文の前提になっている仮説がよく分からない。(続く) 薩摩盲僧琵琶の誕生と展開 : 平家琵琶から薩摩盲僧琵琶へ、そして薩摩琵琶へ(4.日本をめぐる論考,徳丸吉彦先生古稀記念論文集) 薦田, 治子 お茶の水音楽論集 特別号pp.277 - 288 , 2006-12 , お茶の水音楽研究会 https://t.co/HYUXBZ7fsh
CiNii 博士論文 - 「科学」としての日本音楽研究 : 田辺尚雄の雅楽研究と日本音楽史の構築 https://t.co/VECi3pvReT #CiNii
創られた「ふるさと」 : イングランド歌謡《広い河の流れ》をめぐる言説に関する研究 高松晃子 研究紀要 28pp.165-172, 2017, 聖徳大学 https://t.co/iXMekqyOrm
RT @yutakarita: この論文を見ると、古イタリア語は「13・14世紀トスカーナ地方のテクストによる古イタリア語(古伊語)」と定義されている(ように見える)。やっぱり「ダンテの使った言語」なんかな?:CiNii 論文 -  古イタリア語における動詞の前方という位置 h…
流れて来たtweetで気になって調べてみたんだけど、(電力)需要の変動も周期によって分類できて、また一口に火力といっても種別で色々な特性がある。普段使ってる電気やけど、知らんこと結構あるわ。/J-STAGE Articles - 電力系統の周波数制御から見た火力機の出力応動特性 https://t.co/IuvYOqMakg
RT @Paul_Painleve: チャート式は一冊だけ国会図書館デジタルで読める: 星野華水・チャート式代数学詳解 : 受験総括. 下巻 https://t.co/nPTaTxGLXz 昔はどこが「チャート式」なのかさっぱりわからなかったが、原典を見ればすぐにわかった(添付…
J-STAGE Articles - ガンマ線照射による鶏卵の食味変化とサルモネラの殺菌効果 https://t.co/SdQaOaLBS8
色々なののreview的なもの。特にDST明けが心臓に「よい」と言い切れるものではなさそうな感じ。/CiNii 論文 - サマータイム制度─睡眠および健康について─ https://t.co/J1Cs7TDalU #CiNii
ミランのFantasiaとTentoの分類が甘い気がする。Griffithsの1983年の同じテーマの論文があるのになんで参考文献に入っていないのだろう。読んでないのかも。/CiNii 論文 -  ルネサンスの器楽興隆の様相 : スペインにおけるビウエラのファンタシア https://t.co/Efgc1OTb7D #CiNii
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  <論文>分節する言説 : 江川紹子のオウム論をめぐって https://t.co/ZGJfELIqqY #CiNii これは良い論考。
読み応えあった。抄録を読んで、流石に藁人形ちゃうのと思いながら本編を読んだらgroveが引用されていて焦った。イタリア近代への認識はなかなか正しい方向に行かない。/CiNii 論文 - イタリア近代歌曲の興隆、その知られざる諸相から : 詩、ワグネリズモ、ピアニスト(前篇) https://t.co/m2uQohZjnB
哲学が別の仕方で方向づけられるとき ―芸術を前提する真理は正義を前提する/ 真理は正義を前提する芸術を前提する― ジョゼフ・コーエン+ラファエル・ザグリ=オルリ (訳=佐藤香織・吉松覚) https://t.co/EU2NWb87KN
中学生のときこの本を読んで、ヨーロッパ(少なくともスウェーデンの卓球)にはスポ魂もないし、選手とコーチが対等に相談してメニューなどを決めていることが分かった。/CiNii 図書 - スウェーデン卓球最強の秘密 : Haw to become no.1 https://t.co/ZskFZSengV #CiNii
*J-STAGE Articles - 総説 <高島賞受賞記念> 霊長類の音声コミュニケーションの研究はヒトの言語進化の理解にこれからも貢献できるのか? 香田 啓貴 京都大学霊長類研究所 https://t.co/mRQjdS8QhC
CiNii 論文 -  大学進学意識に影響を及ぼす要因の研究の課題――前提条件の問い直し https://t.co/QMOmGEcaYB #CiNii
CiNii 論文 -  小学校体育科における「知識」領域の指導 : 教材「星野君の二塁打」の検討(一) https://t.co/XWHgPJv8J9 #CiNii CiNii 論文 -  小学校体育科における「知識」領域の指導 : 教材「星野君の二塁打」の検討(二) https://t.co/tFBTBfYlB8 #CiNii
CiNii 論文 -  小学校体育科における「知識」領域の指導 : 教材「星野君の二塁打」の検討(一) https://t.co/XWHgPJv8J9 #CiNii CiNii 論文 -  小学校体育科における「知識」領域の指導 : 教材「星野君の二塁打」の検討(二) https://t.co/tFBTBfYlB8 #CiNii
@forthman 例えば数学基礎という緩い科目だけでも良かった時代(多分、前川さんが会った子たちの時代)でも、運用実態としてはあまり活用されていなかった様子があります。/活用性を高める高等学校数学への提言 -これからの数学教育の在り方を踏まえて- 青木猛正 https://t.co/3d6gESBzXa(PDF)
もちろん、活用されない制度は制度の問題という指摘はあり得るけど、高望みしすぎる高校の問題や、それを期待する保護者の問題もありそう。数学基礎・数学活用はこの記事。/活用性を高める高等学校数学への提言 -これからの数学教育の在り方を踏まえて- 青木猛正 https://t.co/3d6gESBzXa(PDF)
背景の論理は難しいけど得られる結論は簡単に理解できるものだから広く知られてもええ知識のような気もする。/J-STAGE Articles - 稀な事象の生起確率に関する統計的推測 Rule of Threeとその周辺 https://t.co/ccHRow6dbR
あとはMarco Dall'Aquilaの幾つかの曲なんかも五線譜化が悩ましい曲があるかも。Nessの譜例も色々と工夫(苦心?)してある。 https://t.co/fOEdBvSUHuより引用 https://t.co/FLdSfMEm32
調の指定に細かい歌手の人にイライラする伴奏者の人も多いという話をよく聞くけど、こういう話を読むと「歌手の立場も理解してあげないとね」と思えるかも?/J-STAGE Articles - 声楽家の声道形状制御 : ソプラノの高音域におけるフォルマント同調(&lt;小特集&gt;歌声の科学) https://t.co/6QaOyuyx9i
@g_sakurai1031 @Mimo_Scarlatti このブログの記事は随分と端折って書かれているようにも感じましたが、どうなのでしょう? ソプラノ歌唱における声道形状と声帯振動の制御に関する研究 研究課題https://t.co/kQibhznpnH
@SatoshiMasutani 「兄弟式リアルタイム音声合成演奏システム」の概要と背景 https://t.co/OvT8KmUr6j
CiNii 論文 -  プラトンの音楽教育論 : それが教えるもの https://t.co/FmSgFLB4Ch #CiNii
他にも面白いのがたくさん…!/CiNii 論文 -  フランスの戦後復興期における芸術音楽の役割--フランス・ラジオ局(Radiodiffusion Francaise(1945-49年))の音楽政策の検証より https://t.co/EuE1eXmFgR #CiNii
CiNii 論文 -  雅楽の来た道 : 遣唐使と音楽 https://t.co/zXvRX1Aw2J #CiNii
読みやすくて非常に面白かった。知っている話が多いのだけれど、客観的に記述されることにより色々と整理される感じがする。/CiNii 論文 -  国立劇場の雅楽「復元」プロジェクトにおける「伝統」への挑戦 https://t.co/IwI0ql9JM1 #CiNii
【積読】新リンク:CiNii 論文 - グレゴリオ聖歌と5音音階 https://t.co/mmzjXalxZz #CiNii https://t.co/AvRo2MXHHf
CiNii 論文 -  <論文>声、上演、聖なる表象--聖史劇における命名と喚問 https://t.co/XRJIMirR2a #CiNii
RT @sivad: 論文によると日本人が平均的に摂取する米による生涯発がんリスクは0.01~0.07%。一方、年20mSv被曝した場合の生涯発がんリスクは50年として10%。中川先生2,3ケタ違いますな。 https://t.co/BElJhE7SwD https://t.c…
RT @qu_cerca_trova: CiNiiの戸口幸策さんの文章が読みやすくて面白いものが多い。イタリアのアルス・ノーヴァについて1http://t.co/z3Due5L7iM 2http://t.co/ot4SgQDyPS 初期のマドリガーレについてhttp://t.c…
RT @qu_cerca_trova: CiNiiの戸口幸策さんの文章が読みやすくて面白いものが多い。イタリアのアルス・ノーヴァについて1http://t.co/z3Due5L7iM 2http://t.co/ot4SgQDyPS 初期のマドリガーレについてhttp://t.c…
RT @qu_cerca_trova: CiNiiの戸口幸策さんの文章が読みやすくて面白いものが多い。イタリアのアルス・ノーヴァについて1http://t.co/z3Due5L7iM 2http://t.co/ot4SgQDyPS 初期のマドリガーレについてhttp://t.c…
RT @keiryuu_iwana: ファーマコビジランスに携わる医師の絶対的不足: その現状、原因分析と対策 池田正行 https://t.co/AE0NfWFmP9
中でも「げー!」と思う人が多そうなのが《マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究 https://t.co/XZ0dxQQmpg》 これも「マイクロブログをソーシャルセンサとして有効活用するには,ユーザごとの特性を知る必要がある.」という目的とのこと。
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  第三共和政期フランスの保育学校 : レオン・フラピエ『ラ・マテルネル』の分析を中心に (堀一郎先生 堀田英夫先生 退職記念号) https://t.co/fsdTRXGq5o #CiNii
@uchida_kawasaki 私の記憶にあるのはこれです。摂食者数 279名 患者数118名確か同じ学年で近い地域だったので。https://t.co/l9rlAMemzN(pdf)
Polk, Keith:German instrumental music of the late Middle Ages https://t.co/55LcorTcMy Atlas, Allan:Music at the Aragonese court of Naples
RT>で、15世紀の話を少し調べていたら面白くて、色々はまってしまった。少し本仕入れないと。例えば Bridgman, Nanie : La vie musicale au quattrocento https://t.co/1qcsayp3ENと、、、
ということで、Nessの博士論文読んできました。 https://t.co/p58yPc4iDk Nessやっぱり凄い、、、16世紀リュートの歴史で少しもやもやしていた部分がクリアになったような。本来の目的だったMS.266の概要も掴めたので良かった。
@ayakoshiki リンクの仕方が変だったみたいですみません。https://t.co/KH6h5SlEIHでご覧になれますか?私もよんでいると、知らないことが多くて(当たり前なのですが…)面白いです。
@nohnashi1 もし、ケプラーは実は十分に離散的ではないかという感想をお持ちなのでしたら、ケプラーだけでなくほぼ同時代のデカルトの思考も辿ってみられてはいかがでしょうか?/デカルト音楽論における「感覚」の位置 名須川学https://t.co/pKWFJw16lD
@nohnashi1 こちらももし宜しければ。確かにケプラーはコイレニヤヌス(双面神)と評されるらしく一筋縄にはいかないのですが、大愛さんの方向性に近いと思います。/一七世紀科学革命と音楽--一デカルト研究者の視点から 平松 希伊子 https://t.co/EmQk4tZfcK
古材の劣化調査(木材学会誌2008)https://t.co/c72TOnrRvd (PDF) 「年代ごとの相対結晶度の平均値は,当初材とほとんど変わらないか,むしろ古材の結晶化度が上昇しているように見えた (Fig.7b)」
@lute_koide 例えばhttp://t.co/7ggDHNXdIMですが、おそらく日本だけのものや特異な見解ではなく、世界であった流れの気がします。Griffithsのhttp://t.co/C9utzr7fONの書き方からの推測ですが。
RT @orpheonesque: (8年前の状況だが) 井上禎男(2006)「フランスにおける個人情報保護第三者機関の機能と運用 : 2004年改正1978年個人情報保護法とCNILの実務」名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』5号。http://t.co/mQd…
@eenblokfluytist @micaristyle 標準語・関西方言との比較からみる広島方言の「のだ」/ 高雄芙美http://t.co/PZPJjzjfaW メインテーマは広島ですが、「ねん」にも多く触れられていますね。
@Mimo_Scarlatti プトレマイオスにおける音程比理論の変貌http://t.co/iXEZ1fkYPb プトレマイオスの『ハルモニア論』についてhttp://t.co/4pET6wRHcE はネットで読めて良いかもです。
@Mimo_Scarlatti プトレマイオスにおける音程比理論の変貌http://t.co/iXEZ1fkYPb プトレマイオスの『ハルモニア論』についてhttp://t.co/4pET6wRHcE はネットで読めて良いかもです。
「マサッチオ=マソリーノ問題の再検討 : ブランカッチ礼拝堂の壁画を中心にして」 摩寿意 善郎 美學 11(1), 47-64, 1960-07-20 美学会 http://t.co/88Wvj5Ct9e
「公害被害放置の諸要因 : イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害 / 藤川賢」http://t.co/01DivvThRc
《デカルト音楽論における「感覚」の位置 名須川学》http://t.co/pKWFJvK3jDと《ザルリーノの音楽論における幾何学の位置 大愛崇晴》http://t.co/Ngybu5aNC6を読み比べてみると興味深い。共に音程は離散的な数比か幾何学的な連続量かという話が多い。
《デカルト音楽論における「感覚」の位置 名須川学》http://t.co/pKWFJvK3jDと《ザルリーノの音楽論における幾何学の位置 大愛崇晴》http://t.co/Ngybu5aNC6を読み比べてみると興味深い。共に音程は離散的な数比か幾何学的な連続量かという話が多い。
RT>「17世紀前半における、近代科学の確立とバロック音 楽誕生の共通構造」はhttp://t.co/Fnc71CfLYn(ciniiからPDFへのリンク)やブログhttp://t.co/fuZGtdFFjV&http://t.co/CcMugMvTfcで要旨が読める。
「フランスにおけるツァルリーノ受容の一側面 : 旋法と音楽のeffetを中心に  美山 良夫」http://t.co/bIILbfFkQl
詳しい資料は 「ケプラーにおける協和音の問題」http://t.co/2Oz01Px6Of 「ザルリーノの音楽論における幾何学の位置」http://t.co/jE97BXQ8Uo 「天球の音楽」http://t.co/ciPzeExa7x
詳しい資料は 「ケプラーにおける協和音の問題」http://t.co/2Oz01Px6Of 「ザルリーノの音楽論における幾何学の位置」http://t.co/jE97BXQ8Uo 「天球の音楽」http://t.co/ciPzeExa7x
デカルトと音楽の資料 ・一七世紀科学革命と音楽 一デカルト研究者の視点から 平松希伊子 http://t.co/EmQk4tIcaK ・デカルトの≪音楽提要≫ Compendium Musical de Descartes 石井 忠厚 http://t.co/KBPru3SFyb
デカルトと音楽の資料 ・一七世紀科学革命と音楽 一デカルト研究者の視点から 平松希伊子 http://t.co/EmQk4tIcaK ・デカルトの≪音楽提要≫ Compendium Musical de Descartes 石井 忠厚 http://t.co/KBPru3SFyb
こちらは琉球語、アイヌ語、移民の言語問題と日本語との関係も絡めて、日本における国際標準語としての英語の問題にまで踏み込んだ文章。/日本の言語政策における統一性と多様性 ソジエ内田恵美http://t.co/G9RuvmsDH2
誰がタイポ(?)したのだろう。フェスティンガーは不協和音は調べていないよね、きっと。/「フェスティンガーの認知的不協和音理論に関する一考察」http://t.co/MJSsvPsXmH
「ケプラーにおける協和音の問題 大愛 崇晴」が非常に詳しい。http://t.co/1IRQz4bmIZ
「ケプラーにおける協和音の問題 大愛 崇晴」が非常に詳しい。http://t.co/1IRQz4bmIZ
RT @KuboBook: 北大の文献アーカイブ HUSCAP 内 http://t.co/63jyGvXNA9 の “樹木・森林生態学「よく出る」誤用統計学の基本わざ” http://t.co/GJFlRmiWZG に割り算値な負の相関捏造のハナシを紹介しています。どなた…
この内容少し前にある高校で講演した内容と結構重複しているかも。なんで今まで存在に気付かなかったのだろう。要精読。/一七世紀科学革命と音楽--一デカルト研究者の視点から 平松 希伊子 http://t.co/EmQk4tZfcK
科学革命とベーコン : 近代イギリス自然哲学史(一) 荻間 寅男 http://t.co/5oAXBEFtEn///近代科学の形成と還元主義的機械論科学の特質 松行 康夫 http://t.co/XVkZUa4Pyp
科学革命とベーコン : 近代イギリス自然哲学史(一) 荻間 寅男 http://t.co/5oAXBEFtEn///近代科学の形成と還元主義的機械論科学の特質 松行 康夫 http://t.co/XVkZUa4Pyp
昔のだけど面白い論文。低気圧型の方が雪になり難いのかぁ、、/冬季降水 における降雪の発生割合と地上気温の関係 (1) ―発 生 割 合 の 地 域 性 と 雨 雪 判 別 の 的 中 率 に つ い て― 長 谷 美 達 雄 https://t.co/Gu7tB9EeKT
@asake1202 そっち方面の典型的な文章はこれhttp://t.co/7ggDHNXdIMとか、、です。Capirolaに焦点を当てた文章ですが。昔にdisったブログ^^; http://t.co/1aEp4V6zUL

お気に入り一覧(最新100件)

校閲記者が探る 超電導のひみつ https://t.co/bMsC4GtYmi 超伝導と超電導の2つの表記が生まれたきっかけが校正ミスかもしれない、という話。
円城 塔 氏の論説。日本の研究者の不遇具合について。 “「ボスドクは年に二,二百万も出せば喜んで来る」 この発言は実際に聞いたことがある.”:  ポスドクからポストポスドクへ https://t.co/2m09yveWzK  2008年、円城 塔。
18世紀のハイニヒェン、マッテゾン、キルンベルガーなどから19世紀そしてリーマン、ヒンデミットに至るまでの教本を資料とする論文 「博士論文 - ドイツ語圏の市民文化における芸術論の資料としての作曲学教本 : そこに見られる主知主義と反主知主義の歴史的歩み https://t.co/FdZhuel0Xr #CiNii
異常検出において、「教師あり」vs「教師なし」で「教師なし」が勝った一例。 https://t.co/tFsw7ssmQh コンクリートの打音スペクトル(スペクトログラムではない)で異常個所を見つける研究。「教師あり」が80%強の精度、「教師なし」(オートエンコーダ)は100%の精度に。
19世紀音楽史にとって1832年のパリのコレラは重要な事件で、気になって改めて調べているが、未だアクチュアルな点が多い。フランスで今やられていることはこの教訓の延長線上で理解しやすい>大森弘喜 「1832年パリ・コレラと「不衛生住宅」--19世紀パリの公衆衛生 」https://t.co/ixWIE0miSs #CiNii https://t.co/MVrdfcCovc
CiNii 論文 -  戦後の三里塚牧場の開拓と沖縄・久米島 https://t.co/UpR5ve0dk1 #CiNii アブスト読めばどんな労苦の上に開拓したかわかる。満蒙開拓により国策に翻弄され、そしてまた歪んだ空港行政という国策に翻弄されて黙ってられるかよ。
高嶋博「ヒトパピローマウイルスワクチン接種後の神経症状は、なぜ心因性疾患と間違われるのか」(2018年) https://t.co/Gdjn3oMsUI (pdf ファイル) 副作用を 否定し「身体表現性障害」と 診断することの 誤りについて 詳細に 検討した とても 説得性のある 論考です。 https://t.co/xjj95UzjUS
田中俊一 氏までが嘘を書いている:  「保健物理学会が見えない!」 https://t.co/4lsOPqodUW “…2013年の UNSCEAR による福島事故報告書では,…将来の確率的な影響については,甲状腺がんを含めて被ばくを原因とするがん患者の増加は考えられないと言及されている。”
これ、DNA修復に関する典型的な勘違いですね。DNA修復にはエラーがあり、これによってできた変異は元には戻りません。つまり修復そのものがリスクなので、追いつく云々はナンセンスなのです。 https://t.co/oQPPE16dDU https://t.co/g1hkCQPb8i
爪の垢でも煎じて飲め 公害被害放置の諸要因--イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害 https://t.co/GuXiC6cbkT 科学の不定性と社会 ― 現代の科学リテラシー https://t.co/HXJKITgus2 『公害被害放置の社会学 イタイイタイ病・カドミウム問題の歴史と現在』 https://t.co/IqOLwxgcmf https://t.co/VgZ7dZPrO8
爪の垢でも煎じて飲め 公害被害放置の諸要因--イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害 https://t.co/GuXiC6cbkT 科学の不定性と社会 ― 現代の科学リテラシー https://t.co/HXJKITgus2 『公害被害放置の社会学 イタイイタイ病・カドミウム問題の歴史と現在』 https://t.co/IqOLwxgcmf https://t.co/VgZ7dZPrO8
CiNii 論文 -  公害被害放置の諸要因--イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害 https://t.co/GuXiC6cbkT #CiNii
【資料再】公害病否定の社会学的考察 ―カドミウム腎症を事例にー渡辺伸一 奈良教育大学紀要 第56巻 平成19年 115Bull. Nara Univ. Educ., Vol. 56, No.1 (Cult. & Soc.), 2007 https://t.co/2zjVPhlx0l リンク切れてないよね。

14 0 0 0 IR 桃太郎の話

“CiNii 論文 -  桃太郎の話” https://t.co/Q3nhNbRUFr

1795 0 0 0 OA さんたくろう

進藤信義『さんたくろう』(教文館 明治33年/西暦1900年) https://t.co/FwkTLFZHkn #帝國圖書館 https://t.co/KcdKdiyHVf
ルネサンスリュートの会で現在勉強中のミランのロマンスについての論文、日本語訳を発見。 関係者の方、どうぞ https://t.co/YYIkzkadXV
CiNii 論文 -  近代日本の「アジア主義」再考-研究史と課題の整理- https://t.co/TUcICT9iSo #CiNii
とても興味深い日本音楽史形成論の論文を見つける。鈴木聖子氏はあちこちの研究職を経由しての東大での博士論文 「「科学」としての日本音楽研究 : 田辺尚雄の雅楽研究と日本音楽史の構築 https://t.co/9pOSXhl706
リュリの『テゼ』と当時の社会に関する論文があった。 #古楽の楽しみ >RT CiNii 論文 -  17世紀フランスオペラとその社会 : リュリの『テゼ』とシャルパンティエの『メデ』から見た近代ヨーロッパ https://t.co/zfMBl9AUzO #CiNii
まだ読んでいませんが、上げておきます。 「チェロ演奏動画の目視によるデータ獲得と演奏スタイルの分類」 https://t.co/2tqI9B00rv
論文によると日本人が平均的に摂取する米による生涯発がんリスクは0.01~0.07%。一方、年20mSv被曝した場合の生涯発がんリスクは50年として10%。中川先生2,3ケタ違いますな。 https://t.co/BElJhE7SwD https://t.co/lq7k9mjee5
CiNii 論文 -  横浜における関東大震災時朝鮮人虐殺 https://t.co/ju1nNHlzxZ #CiNii
藤野保『近世国家解体過程の研究-幕藩制と明治維新-』前編と後編(どちらも吉川弘文館)という研究書がある。合計で1500ページを超える大著で、近世全般を見通す。下記リンクから、家近良樹氏による、幕末維新期を中心とする書評を読める。 https://t.co/IJIXrPZyiP
ファーマコビジランスに携わる医師の絶対的不足: その現状、原因分析と対策 池田正行 https://t.co/AE0NfWFmP9
東京電力福島第一原子力発電所事故4年後の福島にみられる 高濃度放射性セシウム汚染マツカサの識別 https://t.co/qTlyknA31a “事故後の2012年に,福島のマツ葉やマツカサの表面の放射性セシウムの放射能濃度を調査したところ,いずれも高濃度に汚染されていることが
CiNii 論文 -  『"イタリア・ブームとイタリア研究のこれから"』だよー。: https://t.co/zpGuHg3gI2
この論文はいかが?w 「 コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化 https://t.co/rhQ4aa85mQ #CiNii
菅原明朗、武井守成のマンドリン関係の論文を見つけました!リンクよりPDFでダウンロード可能です。「初期の日本人作曲家における近代フランス音楽受容 -菅原明朗とオルケストラ・シンフォニカ・タケヰをめぐって-」 https://t.co/zkNDcOZ6Ru
論文(無料): 東京湾における放射性セシウムの現状解析 https://t.co/0H1UXYo0Jf  2013年、亭島ら。日本語。
保健物理12月号 無料公開「米国保健物理学会第 58 回年次大会参加報告」 https://t.co/zjm1PAdkSe 「科学的証拠がない中で,リスクを否定することや少なくみせることは,放射線防護コミュニティの信 頼性にダメージを与える」等
デカルトと音楽の資料 ・一七世紀科学革命と音楽 一デカルト研究者の視点から 平松希伊子 http://t.co/EmQk4tIcaK ・デカルトの≪音楽提要≫ Compendium Musical de Descartes 石井 忠厚 http://t.co/KBPru3SFyb
デカルトと音楽の資料 ・一七世紀科学革命と音楽 一デカルト研究者の視点から 平松希伊子 http://t.co/EmQk4tIcaK ・デカルトの≪音楽提要≫ Compendium Musical de Descartes 石井 忠厚 http://t.co/KBPru3SFyb
論文(無料): 東京電力福島第一原子力発電所事故 残された健康リスクのアセスメントとコントロール https://t.co/Fgtg1VhK9W  2014年、松田尚樹(長崎大)ら。「健康リスクの有無にかかわらず,原子力発電所事故は,ことほど左様に罪深い」で締めくくられている。
マーシャル諸島での被ばく影響 甲状腺癌、短寿命核種の影響など: Robbins(1989年) http://t.co/gZCoCxCd (PDF),Takahashi(2003年) http://t.co/HuOJ8uy3

フォロー(1003ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1120ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)