Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Windのっと M
Windのっと M (
@Wind29104496
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
河川改修が在来種ヤマメと外来種ブラウントラウトの種間競争に与える影響の解明
https://t.co/6zXwuCN0DJ へぇ〜。ヤマメとブラウントラウト、ヨコエビが居ると餌をめぐる競争が減るんだ。おもろ。 詳しく見れないからわからんけど、ヤマメの方がヨコエビ食うのかな?
1
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010834812
パッと見つけた、ニジマスがヤマメイワナと比べて釣られた後に死にやすい(かつ釣られやすい)という実験結果。 https://t.co/HeA5wFHeyd
21
0
0
0
OA
降海型サケ科魚類を対象としたルアー釣りにおける鈎形状と装着方法による掛かりやすさの違い
へー。トリプルフックよりシングルフックの付け方を工夫した方がいいのか。 https://t.co/op44m790cM
3
0
0
0
OA
朱鞠内湖における希少魚の持続的利用と地域振興 : ステークホルダー間の協働に着目して
https://t.co/ggUbdpkXkK ワカサギとコイは余所から持ってきたものなのか。 他の魚は?
111
0
0
0
OA
筑前国続風土記において貝原益軒が記録した福岡県の淡水魚類
RT @oikawamaru: 江戸時代の博物学者・貝原益軒による「筑前国続風土記」に、筑後川のサクラマスと思われる記述があります。かつて筑後川に回遊型サクラマス個体群が存在した可能性を示すもので、こうした個体群を再生したいです。そのことについて以前論文に書きました。ここからD…
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(587ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(593ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)