G.K (@YChr88)

投稿一覧(最新100件)

1940年に出版された『樺太野球史』(小野庄次郎著)が戦前の樺太野球に関する唯一の文献のようです。#日体大リポジトリ 樺太野球史の一断面 : 「樺太野球史」を手掛かりとして https://t.co/sIw8rq8jr8 https://t.co/PILBtYEzxo
@baseball_ticket 大毎野球団はこの2年前(1926)に渡米して、タイ・カップはじめ大リーグの選手を目の当たりにしていたのですね。カップの印象は強烈だったようです。https://t.co/wJ0kkq8Nd9
@naoko65GS @P0LYPHEMUS 原作『死の子守唄 : 長篇散文詩』はこちらで読めますね。楽譜もありますが、どんな歌だったのでしょう。https://t.co/wVodzHF9Q4
@baseball_ticket 「アロハ」は当時名古屋市中村区にあった映画館。野球観戦のついでに観に来て・・・という意味もあったのでしょうね。この試合から6,7年前の写真ですが、結構賑わってます。https://t.co/WBd7g9HMWr
@yorunonagare @JasmineMariko12 この本の書評です。「巨匠」に疑問符が付くのは時代を超えられなかった?ことでしょうか。https://t.co/X3EjmavPcv
鈴木傳明さんは明治大学水泳部主将だったのですね。 第6回極東選手権競技大会記念写真帖より200ヤードリレー優勝時の右上写真の左端でしょうか?。他の選手よりかなりゴツい感じです
@EmikoYagumo スタッフを殴るわ蹴るわ罵倒するわで、今ならパワハラで糾弾されそうですが、後進を多く育てた名監督でしたね。願わくば作品がもっと残っていれば・・・https://t.co/zAdAEnIyID

1 0 0 0 黒潮

@stewardtokyo ここならあるかも・・・と思ったら、ありました。館内閲覧のみなので、全篇熟読は難しいかもしれませんが。 https://t.co/GDehkmTPyF
@japan_europe レコードは国立国会図書館及び全国の歴史的音源配信提供参加館で聴けるようですが、残念ながら全篇は残っていないようですね。https://t.co/7M0IQ78S0U
@285tama シナリオによると目玉焼きは本来ハムエッグスだったらしいですね。ハムが調達出来なかった?https://t.co/VzUxie1L9F
@285tama 脚本があるので、どの辺が消失しているのか?がわかります。https://t.co/7s3sUGAxa9

2 0 0 0 君が代踊り

@yo3171017 @oldpicture1900 「君ヶ代踊り」(盤面表記は君が代踊り)は図書館に行けば聴けるようです。https://t.co/cocU2oH9eA

1 0 0 0 OA 映画

@285tama 「淑女は」は引退記念でしたし、「流れる」も大年増過ぎてましたからね。そんな栗島さんも全盛期に映研の学生からは酷い言われよう。いつの世でもアンチはいるもんですね。https://t.co/gxFT5haFlt の23コマより。 https://t.co/ABAlPmdhJF

1 0 0 0 角兵ヱ太鼓

@285tama 岡田茉莉子さんの「角兵ヱ太鼓」音源見付かりました。タイトルはこっちが正しいのかな?。図書館で聴けますよ。https://t.co/ETARdSKCmE
@285tama このシーン、脚本では「あッ、そう急がなくっちゃ」の一言だけなんですね。島津監督の演出なのか、桑野さんのアドリブなのか、いずれにしても「萌え」です。https://t.co/zAdAEnqpuv https://t.co/6XTjvBb5Jd

5 0 0 0 OA 日本民族の力

RT @taeshinobu: @himakane1 国会図書館にアーカイブがありました。https://t.co/GL9rfJVY6V

1 0 0 0 OA 胸に咲く花

@matubaramisao 霧立さんは『人情紙風船』はじめ女優として著名ですが、レコードも出されていたんですね。YouTubeにも音源が見当たらないので、国立国会図書館で検索したら1曲だけありました。お持ちのレコードは大変貴重なものだと思います。「胸に咲く花」https://t.co/AlmHTBsbq7

3 0 0 0 OA 国際聯盟年鑑

RT @rekishiclub: ▼画像引用元 『国際聯盟年鑑』 (朝日新聞社、1934年) https://t.co/mpX3l6LR1D 国際連盟脱退までの経緯とその後の影響は以下の記事で紹介しています。 https://t.co/hRAmeg8ylp
@Demidead1 @rekishiclub 序文が文部大臣鳩山一郎なんですね。今の文科大臣が辞典の序文なんて書くかしら。https://t.co/D3J0ZtycfT

3 0 0 0 OA 山下紅療法

@oldpicture1900 神経衰弱で苦しんでいた安部磯雄先生がお奨めの「山下紅療法」とは?https://t.co/cZ2HoQFi6Y

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @rekishiclub: ▼引用元 さんたくろう/国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/rwqlp4KQbX

2 0 0 0 OA 大阪

原作は大正時代なので、映画とは少し違う。図書カード:大阪の宿 (水上 滝太郎) https://t.co/Ma8tLRghaD #青空文庫 映画にも少し出てくる前のひどいお宿の話はこちら。大阪(水上滝太郎 ) https://t.co/cC5iFZzuMY #国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/NkdsK1xdrC

6 0 0 0 OA 映画五十年史

@bingo_akasaka 堀内敬三さんは映画の音楽監督もよくされていましたね。そして今も続くNHKラジオ「音楽の泉」の初代ご案内役。「映画五十年史」は改訂版が国立国会図書館デジタルコレクションで読めますね。https://t.co/pWeIdjNBPx
@Demidead1 @himakane1 最後の座談会も読み応えがありますね。「焼夷弾は消せる」はまだこの頃の認識だったのでしょうか。https://t.co/Y6qzXAd0Fq
@nihon_eiga 三宅邦子さんが作る目玉焼きが美味しそう。シナリオではハムエツグスになってますが。 https://t.co/zAdAEnqpuv https://t.co/pmryHBfWx1

1 0 0 0 OA 幽芳全集

@Muttsurishoukai @oldpicture1900 先に挙げた明治時代の刊本すごく読みにくいので、読まれるなら大正時代の幽芳全集の方がお薦めです。https://t.co/KJQUsrlV0K
@Muttsurishoukai @oldpicture1900 原作は国立国会図書館デジタルコレクションで読めますね。https://t.co/H4wWBEBWtu https://t.co/IEVDm9Bze9
@Muttsurishoukai @oldpicture1900 原作は国立国会図書館デジタルコレクションで読めますね。https://t.co/H4wWBEBWtu https://t.co/IEVDm9Bze9
@himakane1 詳しい取扱説明書が国立国会図書館にあります。 https://t.co/ilHVR2dOl6 奥様が本を読みながら、子供でも楽に使えるようですが・・・
@oldpicture1900 三上於菟吉著「人肉果」は「長篇三人全集. 第23」に所収のようです(タイトルは確認できますが長編?なのか疑問です)。国立国会図書館または図書館送信参加館にて閲覧できます。https://t.co/8bqDVs4pw4
RT @79primaveras: 【告知です】日本映像学会「映像学」101号掲載の拙稿、石原香絵著『日本におけるフィルムアーカイブ活動史』の書評がウェブ上で読めるようになりました。本書は、日本映画を先の世代にも伝えてゆきたいと願う方々のための必読書です。 https://t…
RT @Harahara1238: ありがたい事にこの冊子が国立国会図書館デジタルコレクションに入ってた https://t.co/wGNLbtlFgB >この事変に失敗すると、我が国民は総倒れになり、国の繁栄は素よりのこと、 個人個人の繁栄も幸福も消え去ってしまいます。 ※…
@himakane1 全文は国立国会図書館デジタルライブラリーで読めますね。https://t.co/Zy6XtoFOQ8

3 0 0 0 OA 浅草の灯

『浅草の灯』(島津保次郎監督 1937)の原作(濱本浩著)読み始めました。映画のここから始まるんですね。 原作はここで読めます。 https://t.co/6Wm2YNrRpN https://t.co/aVsnfYglJv
@noebox この中では『噛みついた花嫁』(島津安次郎監督)が見たいですね。残念ながらフィルムは現存していないようですが。シナリオ読んだら面白そうです。https://t.co/AWUaQ4L6f3

4 0 0 0 OA 酒の虫

RT @x3892555: @oldpicture1900 作者に関してはこちら https://t.co/GNqObF5M2V を。 また彼単行本のいくつかは国立国会図書館のオンラインで公開されている。リンクは「酒の虫」https://t.co/rEpgxOwBKH

お気に入り一覧(最新100件)

30 0 0 0 OA 名流情話

モルガンはお雪と結婚する前に、婚約破棄された経験があるようです。 その際、今でいうところの慰安旅行に出たところ、日本でお雪と恋に落ちたみたいですね。 真偽はさておき、泉斜汀『名流情話』(蜻蛉館、1917)にモルガンとお雪のエピソードが載っています。 https://t.co/QruvQE16pO https://t.co/GNB9QLtg4N
写真は相馬氏帰朝歓迎会 編 『中村屋店主相馬愛蔵氏欧洲視察談』(相馬氏帰朝歓迎会、1928)より引用。 https://t.co/jhb2qTqP5n エピソードは中村屋公式ホームページより引用。 創業の歴史のページがかなり充実していて、読みふけってしまいました。 https://t.co/4irRiKiw6w

36 0 0 0 OA 嗚呼大正天皇

画像は杉謙二 編『嗚呼大正天皇』 (四海社出版部、1926)より引用。 https://t.co/uMfeS9HiBt 参考 「日本型クリスマスの歴史」(視点・論点) https://t.co/EmJQs4DWlq
「童絵解万国噺」は4部構成になってて、この建国話が載ってるのは第3~4部。 第1部は西洋各国の地理とか歴史、 第2部はアメリカの生活や制度の紹介などなど、 これも面白いので興味ある人は国会図書館アーカイブで見れるのでどうぞ。 https://t.co/44eBm6hSDX
【告知です】日本映像学会「映像学」101号掲載の拙稿、石原香絵著『日本におけるフィルムアーカイブ活動史』の書評がウェブ上で読めるようになりました。本書は、日本映画を先の世代にも伝えてゆきたいと願う方々のための必読書です。 https://t.co/mcixF22zXc
この書評も、J-Stageで全文読めるようになりました。同じ号には、北村匡平『スター女優の文化社会学』、北村・志村三代子編『リメイク映画の想像力』、石原香絵『日本におけるフィルムアーカイブ活動史』、ペドロ・コスタ著、土田環編訳『歩く、見る、待つ』の書評も掲載。https://t.co/6BTp1Zqdsr https://t.co/n5iAm4rivH

4 0 0 0 OA 酒の虫

@oldpicture1900 作者に関してはこちら https://t.co/GNqObF5M2V を。 また彼単行本のいくつかは国立国会図書館のオンラインで公開されている。リンクは「酒の虫」https://t.co/rEpgxOwBKH
戦前松竹ファンの方…素敵な本を国会図書館デジタルコレクションで見つけました

フォロー(377ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(378ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)