名賀月晃嗣 (あっきー) (@acy)

投稿一覧(最新100件)

RT @ksnk1040: @acy さう。だから俺の構想は無謀なんです。30年前の作り方。辞典に載ってる語に加へて、最新の固有名詞をドバドバ拾って入れていかないといけない。果てしない。 なほ学術分野では正かなのコーパスを作るために、青空文庫を利用した例がある。 https:/…
RT @sabrinaaaaaaaa7: @kokkai_kengaku https://t.co/NHc9pH3Dxn 配分額 16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円) 2020年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接…
RT @orepmap: これですね。アブストラクトだけ読んだけど面白い…。 『平安貴族の遅刻について―摂関期を中心に―』細井 浩志 https://t.co/3Y1HW3hQ6F https://t.co/J3JCWu84ou
RT @h_okumura: 教えていただいた文献 → 須山 名保子「「以上」の対義語」 https://t.co/sDFszpytYn
RT @Nathankirinoha: RT 動体視力も筋力なんで、女性は不向き(例外あり) そういう世界に女性を自称する男が乱入して女性のエンパワメントを毀損しているのがLGBT活動家。https://t.co/dvEyxnqmws
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/KmjyeXLRvw ※引用記事内の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。

2 0 0 0 OA 橘曙覧評伝

RT @nozakitakehide: 橘曙覧評伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2ueDyAa4mn
RT @tarareba722: 「枕草子」であったことは、(それが単なる歴史の偶然であったとしても)面白いよなあ、、と思うのでした。(了 参考 https://t.co/qJO4jR6WM9 お薦め枕草子本 https://t.co/qzEkfMf8sx https://t…
RT @rmaruy: 内村直之「この30年間に日本関連の自然科学系ノーベル賞受賞者は 18人になるが,そのタネはいずれも個人の興味から出てきたもので,国家に導かれてはいない.どうすれば個々の研究者が自分のタネを育てられるようにするか,研究システムの是非をもっと議論すべきだろう…
RT @a_ri_no_ri: 本多先生の本にも書かれていたし、確か、ciniiで検索したときにダイレクトにそういうタイトルの論文があったハズと確認してきた。 CiNii 論文 - 仮説 三方原の戦いと浜松城 : 徳川(家康)は大敗していなかった! https://t.co/…
RT @faogr: 英語、そもそも語彙がやたら多いという問題がある >専門用語を除く総語彙数は、フランス語約10万語、ドイツ語約20万語にたいして、英語では約50万語ともいわれているhttps://t.co/4uSbK16wyY
@nagise MeCab と 旧仮名口語UniDic の組み合はせである程度はどうにかなる感じ、なのか? (ざつくり流し讀みしただけ) UniDic https://t.co/p5YTg8e9ZZ 『旧仮名遣いの口語文を対象とした形態素解析辞書」 https://t.co/rNGYzfT6q1

19 0 0 0 OA 風車

RT @JUMANJIKYO: "颶風及び〓風" 変な字を見つけた。解説によれば冬季に北国で発生するつむじ風のことを「〓風」というらしいので、颱風ではないようだが、現代語でいうとなんだろうか。 https://t.co/dvS8MF5Btq https://t.co/qDUZ…
RT @a4lg: なお国書の万葉集とはいっても歌そのものではなく、漢文序の部分が出典であるようだ。ざっと検索したところ、この部分に関する研究論文に呉 and 金原 (2004)「梅花歌三十二首考」(https://t.co/f0zpjW2703) がある。

4 0 0 0 OA 官報

所謂教育勅語には、特にこれでなければいけないといふタイトルは附けられてゐません。取り敢へず官報の寫眞があつたので。 https://t.co/iSyJhTgosZ
RT @osito_kuma: RT>確かに書いてあつた https://t.co/cyvgZdkWQ0 https://t.co/Uu90IbmNMH
「歷史的假名遣は縱書きするもの」信者に取り敢へず見せ附けるものはないものかと探したところ、かういふものを見附けた。 https://t.co/N3L8z0znO7
@taizona @Namkin_Maturyog 私個人は敬意表現で「やる」を使ふといふ認識はなかつたんですが、ググつたらこんなのを見附けました。 https://t.co/BtdPQ7oqbF (PDF)
RT @xidao13442: 明治三十年、眼科医大西克知による「学生近視ノ一予防策」http://t.co/7V34mMVsIW 縦画または横画が7本より多い複雑正字は、省字を制定してこれを一掃すれば学生の近視はましになるというもの。これを読むと目が疲れて、現代の一学生の近視…
RT @hayakawa2600: 当時、アレな人びとにあいだで流行した合言葉「世界維新」。「維新」がつくとなんでも胡散臭く見えるのは、今に始まったことではありませんでした。:『世界維新に際会して』http://t.co/uTqKxyaWJQ
RT @ogochan: 名字のない人が著者にいるんだが > 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/0Ib3MyXY
RT @kotatsu_mi: これ、一番最初に載ってる漢字の讀み問題も全部出来る人は最近少ないのではなかろうか >> 近代デジタルライブラリー - 海軍航空隊練習生採用試験問題集と解答 http://t.co/nQqi8fVH

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(1096ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1061ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)