著者
呉 英海 金原 理
出版者
九州産業大学
雑誌
九州産業大学国際文化学部紀要 (ISSN:13409425)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.A15-A25, 2004-08-31

言及状況

Twitter (28 users, 29 posts, 18 favorites)

CiNii 論文 - 梅花歌三十二首考 https://t.co/yLEPPOZAac #CiNii
とりあえずオープンアクセスの論文置いておきますね CiNii 論文 -  梅花歌三十二首考 https://t.co/mysesY48c5
@ScreamIcecream7 ところで令和の由来とか、解釈できる意味とか調べるのに良いのなんかないかなぁと思って読みあさり始めてる。 とりあえずまずは簡単に手にはいるところからこんなんみてる。 https://t.co/MAixwkqk5I
@SubaruTakeshima さすがの皆様。「梅花歌」でCiNiiってみたら「大伴旅人と梅花の歌」https://t.co/H883qukPl6 「梅花歌三十二首考」https://t.co/N0bbTyeOuo 「「梅花歌三十二首」試論」https://t.co/vWgvhnrGQbなどが見つかりました。それにしても国文は論文が公開されてない率が高すぎ……!
新元号は「令和」。典拠は万葉集「于時、初春令月、気淑風和。梅被鏡前之粉、蘭薫珮後之香」。うまい。清々しい気分になる。四書五経ではなく万葉集を典拠としたのは革命的だが、万葉仮名による和歌ではなく六朝風漢文で書かれた序から採った。桜でなく梅というのも宜しい。 https://t.co/wNR08mm08T
CiNii 論文 -  梅花歌三十二首考 https://t.co/kq0mDjDvkt #CiNii
訂正。漢詩じゃなくて漢文。原文はこちら。 https://t.co/zdcFDVVQRS
CiNii 論文 -  梅花歌三十二首考 https://t.co/PryH1W1mZQ #CiNii
なお国書の万葉集とはいっても歌そのものではなく、漢文序の部分が出典であるようだ。ざっと検索したところ、この部分に関する研究論文に呉 and 金原 (2004)「梅花歌三十二首考」(https://t.co/f0zpjW2703) がある。

収集済み URL リスト