限界免疫学生 (@crisprcas20)

投稿一覧(最新100件)

@KazBowen https://t.co/DTHYIaDMK4 ちょっと調べたらやっぱりベンリスタは効かないみたいですね不思議。BAFFの方がBAFFR, BCMA, TACI全部にシグナル送れるのにって感じですが、シグナルの寄与度が8:1:1みたいな感じなのかもですね。
この研究興味あるみたいなコメントが散見されるので、一応リンク貼っておきますね。 門外漢なのでちょっと自分は分かりかねますが、ブラックホールの研究に電磁気の考え方を使っているみたいですね。 https://t.co/LJa3badk6D https://t.co/yESKeLQ4tr https://t.co/F2fFkOjcHn
この研究興味あるみたいなコメントが散見されるので、一応リンク貼っておきますね。 門外漢なのでちょっと自分は分かりかねますが、ブラックホールの研究に電磁気の考え方を使っているみたいですね。 https://t.co/LJa3badk6D https://t.co/yESKeLQ4tr https://t.co/F2fFkOjcHn
@nishi48_ https://t.co/WpyPsgu1bt 一応有機合成で特殊環状ペプチドを合成する方法も編み出されていて(確か中外はそれで大量生産してたはず)、細胞培養が必須の抗体よりは安価ですね。
https://t.co/vhmgykv52A ちなみにこの自己抗体であるが、論文中では触れられてはいなかったが、ストレプトコッカス属の口腔内常在細菌に交差するようで、元々はこの抗原を認識している抗体のよう。gddYモデルでない普通のBALBでも一匹抗体が誘導されているので意外と陽性率は高い可能性。
RT @georgebest1969: ちなみにイワタらが数年前作ったインフル診療モデルでは入院患者はラピアクタ使うよう推奨してます。https://t.co/gFuQpxtMyw
https://t.co/4bHZKlbZgy プリオン病、プリオンタンパクであるPrPをKOしたマウスでは、感染性のPrPscを感染させても、プリオン症状を発症しないというのは面白い。外来由来の感染性プリオンが、他人のPrPタンパクを変性させて増幅させていくのか、
@siqk2n1R0mBvg5R https://t.co/PA7jS2FTWt これに限らず、NRPとTregで検索すると山のように論文は出てきますね。
@beeeesaku @Tomzo1 臨床だとこんなものがありましたね、微妙ですが。 https://t.co/YwrtUyhxbC https://t.co/JKSyQ1KvKI

お気に入り一覧(最新100件)

@Crisprcas20 伝聞で知っていた情報なので、正当な参照文献がどの論文になるのかは分からないのですが、今ちょろっと調べたら協和キリンの方がそれっぽい記事を出してました。 https://t.co/9hmCMB5a7g

フォロー(998ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7283ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)