京 (@cyborg_deaf)

投稿一覧(最新100件)

1998年に制定された基準との違いが分かり易い。 2ndが保険適用になったのはここから? J-STAGE Articles - 成人人工内耳の新適応基準 (2017年版) https://t.co/UjWTT3GZAG
RT @Deaf_voyage: 難聴に関する遺伝子,約100種類もあったの…!聴覚障害関連の遺伝子は1種類だけだと思い込んでいた自分が恥ずかしい(笑) こんなにもたくさんあるなら,誰もが1つは持ってそうだな.遺伝子の専門知識を持ち合わせていないので読んでもさっぱり理解できん……
これちょっと怖いな。 3.0Tでも磁石の取り外し無しで受けられるCI600シリーズではどうなるのだろう?
たぶん、この症例の中に僕はカウントされていると思われる。
@_2015_4_14_cii 内耳奇形の名称・種類についてはこちらが詳しいと思います。 内耳奇形は勉強が足りておらず、僕も精進します
@_2015_4_14_cii ここで、参考になりそうな論文を載せておきます 内耳奇形を伴う小児人工内耳症例の術後成績 https://t.co/bttmmlVwRk 続く→
おっ。主治医も共同執筆してる。 じっくり読んで今度相談しよう。 当科で施行した先天性難聴の遺伝学的検査に関する検討 https://t.co/Aj7flGewsZ
これ、次のマッピング調整でプログラムを一個作ってもらおうかな〜 人工内耳装用者の音楽聴取に関するマッピングの検討 https://t.co/ItD7x8Qlu4
これは割とその通り。というか人工内耳でなくとも難聴者はその傾向にあるのでは。 僕はハウス系とピアノが入った曲が好きですね。DAISHI DANCEのピアノハウスがおすすめ。 先天性難聴者による青年期以降の人工内耳装用における音楽聴取 https://t.co/CGoGaXL7mG
人工内耳と補聴器装用はバイモーダル(二極性)って言うのか。 補聴器と人工内耳のバイモーダルとなった症例の調査検討 https://t.co/vaIC5OfUsE
替わりに興味深いものを見つけた。 確かに、音の認識から頭の中での認識まで、ちょっと時間がかかっているのは身に覚えあり。
RT @TFujiwarbi: 補聴器や人工内耳のマッピング調整は遠隔でできると便利だよな、特殊性が高いから調整できる人が都市部に限られがちだし。特に広大な北海道だと。さすがに小児難聴の調整は遠隔難しそうだけど海外やってんのかな。 耳鼻咽喉科における遠隔医療の可能性(日耳鼻20…

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(72ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(120ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)