著者
片岡 祐子 内藤 智之 假谷 伸 菅谷 明子 前田 幸英 福島 邦博 西﨑 和則
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.120, no.5, pp.727-732, 2017-05-20 (Released:2017-06-20)
参考文献数
12

近年の人工内耳は, 1.5T までの磁場であればインプラント磁石を取り出すことなく MRI 検査を行うことができる. ただ疼痛や皮膚発赤, 減磁や脱磁, 磁石の変位などの合併症が起こり得る. 今回われわれは MRI 後に人工内耳インプラントの磁石の反転を来した2症例を経験した. 2例とも磁石は180度反転してシリコンフランジ内に格納されており, 1例は極性を逆にした体外磁石を特注し, もう1例はインプラント磁石の入れ替え手術を行った. 人工内耳は適応の拡大, 高齢化などに伴い, 今後も装用者は増加すると見込まれる. 医療者として, 人工内耳患者が MRI を受ける上での留意点, 合併症が生じた場合の検査, 対応などを認識する必要がある.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (6 users, 6 posts, 2 favorites)

@mikororu https://t.co/4A5rG0KCUS この論文
これちょっと怖いな。 3.0Tでも磁石の取り外し無しで受けられるCI600シリーズではどうなるのだろう?
@2ndears んだんだ。デメリットも知ったうえで製品を選んで手術を受けたいっていう友人と調べてるんだけどね。ほら!こんなデメリットがあって怖い!とか騒ぐと思われてるのかなぁ。 あとはこんな論文見つけたくらい。理解できてないけど(^^; https://t.co/b1ixx8io5R

収集済み URL リスト