ねっこのこん (@dtrzw)

投稿一覧(最新100件)

RT @yuuri_eguchi: 江沢 洋先生が亡くなられたと知り、とても残念に思う。 本棚から『だれが原子をみたか』を取り出し、また『化学と教育』誌に書かれた「だれが原子や分子をみたか」を読んでいた。 https://t.co/I4HLxktMx1 この記事は「今日は、…
RT @db_jst: 「情報管理」2018年2月号 この本!~おすすめします~ 仮想通貨の仕組みと未来を読み解く5冊 楠正憲氏のお勧めは『デジタル・ゴールド』『負債論』『貨幣の「新」世界史』『ビットコインとブロックチェーン』『ブロックチェーン技術の未解決問題』 https:/…
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
RT @hatano1113: 体罰経験のある人ほど体罰に肯定的な傾向がある。因果関係は不明だが・・・高橋豪仁・久米田恵(2008)「学校運動部活動における体罰に関する調査研究」http://t.co/JUbrwRTk 安田勉(2000)「体罰体験とその意識」http:/ ...
RT @sugawarataku: 世論調査協会報『よろん』106号の拙著『世論の曲解』 http://t.co/3jw1I0T 書評がウェブにアップされたので紹介させていただきます。朝日新聞社の峰久和哲さんにご執筆いただきました。ありがとうございました。 http:// ...
RT @sugawarataku: 世論調査協会報『よろん』106号の拙著『世論の曲解』 http://t.co/3jw1I0T 書評がウェブにアップされたので紹介させていただきます。朝日新聞社の峰久和哲さんにご執筆いただきました。ありがとうございました。 http:// ...
RT @sugawarataku: 世論調査協会報『よろん』106号の拙著『世論の曲解』 http://t.co/3jw1I0T 書評がウェブにアップされたので紹介させていただきます。朝日新聞社の峰久和哲さんにご執筆いただきました。ありがとうございました。 http:// ...

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(285ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(132ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)