うにゃ (@fukuroneko658)

投稿一覧(最新100件)

RT @Hyleomillipede: 日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https:…
形態的にはかなり異なってても、やっぱりニホンオオカミはあくまでタイリクオオカミの亜種なのか。ヤマイヌの正体は未だによく分からないのね。情報の共有の大切さもよく分かる論文。 オオカミやヤマイヌと呼ばれたシーボルトが残したニホンオオカミ標本の謎 https://t.co/tLdsvU6EvZ
これでは頭蓋骨の特徴と書いてある。メタイルルスの頭蓋骨の特徴が分からないが、どこが似ていたんだろうか。 https://t.co/OFnf484CvS
自分用に置いておこう https://t.co/4qe1eisWOf
知らんサシガメがいたので自分用 https://t.co/lCifW5ZmIz
RT @gengorer: 埼玉県から38年ぶりにセスジガムシの新産地見つけたよ論文が昆蟲ニューシリーズから出版されました! 共著者の加藤さんの偉大なる発見です。 PDFはこちら↓ https://t.co/ptkXGE8jDA

お気に入り一覧(最新100件)

日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https://t.co/ODqZWvlxfy
日本から12種目となるタマヤスデが記載されたようです!!! タイプ産地は滋賀県で、琵琶湖の旧名にちなんでアワウミタマヤスデ Hyleoglomeris awaumiと名付けられたようです。体長11mm、体幅5mmに達する国産としては大型のタマヤスデです!!! https://t.co/Qzlr3pMPWv
埼玉県から38年ぶりにセスジガムシの新産地見つけたよ論文が昆蟲ニューシリーズから出版されました! 共著者の加藤さんの偉大なる発見です。 PDFはこちら↓ https://t.co/ptkXGE8jDA

フォロー(402ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(124ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)