きたさん⚾バッティングアドバイザー⚾打てるスイン (@marinesreport)

投稿一覧(最新100件)

打球にバックスピンをかけると マグヌス効果で飛距離はでます。 ですが、そもそも バックスピンをかけられる スイングを身に付けていないと ボールの下を狙っても 意味がありません
@SUKETTO_HANA_87 @neyagawa_hs_bbc トップスピンや バックスピン、マグヌス効果など こちらの論文などは 参考になると思いますよ、 意図的にできるかどうかは わかりませんが、 そのような回転をかける スイングは身に付けることは できますね
https://t.co/ZxMRfXnEQ9 空間上の打撃ポイントの違いがバットのスイング特性に及ぼす影響
☑️ヘッド速度:内角、前方、低め ☑️スイング角度:内角、前方、高め ☑️スイング時間:内角、前方、高め をバッティングするときに、 それぞれ大きくなる! 軌道そのものを変化させるよりも 上下・内外角によりら この基本の軌道のなかのどこで打つかで調整しているらしい。 https://t.co/RrLUEOKitM https://t.co/TUMCzs3nBC
大学生ですら“引き付けて打つのは難しい” っていわれてます。 実際引き付けて後方で打つには、 かなりのスイング速度と経験が必要です
ヘッド速度もスイング角度も “スイング時間”も大きいのは前方! 前で打つと良い打球が飛びやすい‼️ ただ、スイング時間が長くなるぶん 打ち損じる可能性も高い。 でも引き付けて後方で打つより 前方で打つ方が簡単てこと。  引き付けて打つのは難しい
レベルの高い長距離打者は、 コースによってインパクトの位置が 変わらない。とも言われている。 つまり外角でも前で打って長打にしてしまう! というわけ。 逆にいえば外角からボールになるスライダー系は 有効になるとも言えるし、その見極めも重要
“速度を最大化することを目的としたフライ性の打球はスイング角度が大きい” スイング角度が小さくなるのは、 ☑️外角 ☑️後方 ☑️低め つまり外角低めはスイング特性的に 長打になりにくいといえる
ヘッド速度、スイング角度、スイング時間は それぞれ内角で大きくなる! つまり、 ☑️内角を打つ技術は長距離打者には必須である といえるし、 ☑️内角を打てる技術のある打者が内角を待っていたらしばかれる可能性がバリ高い ともいえる
☑️ヘッド速度:内角、前方、低め ☑️スイング角度:内角、前方、高め ☑️スイング時間:内角、前方、高め をバッティングするときに、 それぞれ大きくなる! 前後方向の影響がこれらスイング特性には 大きく関わる。 引き付けて打つには相当なスイングスピード が必要
☑️社会人と大学生でスイング速度に有意差はない ☑️社会人のほうが打球速度は有意に大きい ☑️社会人は早くボールの軌道にバットの軌道が入る ☑️大学生は社会人よりダウンスイング 熟練野球選手の打撃動作に関するバイオメカニクス的研究~バットの動きに着目して~より https://t.co/fjz3voCWq1 https://t.co/0OuuknKEtw
ちょっと古いですが… ☑️社会人選手と大学生選手のあいだでは、スイングスピードに差はなかった ☑️しかし打球速度は社会人選手の方が有意に速かった ☑️インパクト角と打球速度は高い相関があった ☑️社会人選手の方が直衝突により近い打撃だった つまり線でとらえる。 https://t.co/fjz3voCWq1 https://t.co/PwjkkUQCq1
打球の運動エネルギーをあげ、 回転数をあげ、飛距離をのばし、 長打の確率をあげるための バットローリング速度を高める ための要因の1つに、 スイングのこのはじめの段階で バットヘッドを急激に倒すように して角速度を高めておく必要がある。#バッティング
速いローリングのスイングになるには 1️⃣バットのヘッドを急激に倒し 2️⃣インパクト直前に引手(前の腕)の前腕回外を発揮させる ことが重要らしい。 ざっくりいうと。。。 1️⃣アッパー➡️2️⃣ダウンの要素かなと。 ほんで、全体的にはアッパー。 https://t.co/zo4bnjFrlQ https://t.co/OKKy0heDhg
バットのローリングは打球の運動エネルギーをあげ、回転数が大きくなり、飛距離ものびて、低い弾道でも同じ飛距離をだせる。 https://t.co/zo4bnjFrlQ そしてその要因として、 『ローリング抑制成分をおさえて 引手(右打者なら左手)の “前腕回外トルク”を発揮することが重要』 らしい #バッティング
バットのローリングって 報告をみていると確かに 長打を打つには必要! ただその速さを決定する要因 をみると“前腕”ではなく 前の脇のひらき具合で考えた方が いいかも。 脇がひらきすぎると前腕が回内して ヘッドさがりすぎてローリング速度⬇️ https://t.co/zo4bnjFrlQ https://t.co/JWccQOZKZr
バッティングにおいて長打を打つために バットのローリング角速度を上げることで 打球の運動エネルギーが大きくなり、 回転数も大きくなり飛距離が伸びるという。 しかしその理論を意識的に実践しようと 指導しても、理論と指導は別物と分かる ですよね!っていう論文かな
こちらの文献からです。 2018年なのでけっこう新しいものです。 ⬇️ https://t.co/bLPywJnJCx
成功する打者になるためにはバットのスイング速度を向上させる ↓ その利点 ☑スイング時間の短縮 ☑判断時間の増大 ☑打球速度の増大 ↓ 特に打球速度の増大は打球が速くかつ遠くへ飛ばすことにつながる https://t.co/Id5KMtinC5
投球やバッティングは ①腕だけの運動 ②体幹ひねりのない上胴(胸周り)と骨盤の同時回転運動 ③体幹の捻りをともなう運動=胸周りと骨盤のズレ=捻転差 の順番に発達するらしい ということは 小学1年生とか2年生で体力要素が低いとき はプラスチックバットとかで良いよね https://t.co/5zbic8Gpw9
肩~腕へと伝える上胴(胸周り)の運動が ・投球では“体幹の捻り”が関係している ・バッティングでは“骨盤の角速度”が関係している なら投球とバッティングは別の動作であるということは 頭にいれておかないといけないな。 #ピッチング #バッティング https://t.co/5zbic8Gpw9
バッティング動作は カラダの並進運動→回転運動によって そのエネルギーをカラダの近くから遠くへ 下半身→体幹→肩→腕→バット→ボールへと 伝達させる運動 よって 下肢の骨盤を回転させるメカニズム→骨盤の回転 がバッティング動作ではとても重要になる #バッティング https://t.co/5zbic8Gpw9
骨盤を強く速く良いタイミングで回転させる必要がある バッティング動作において重要である 骨盤回転を起こす体力、そしてそのタイミングなどが 良い打者には共通したものがあるのかもしれない バッティング動作の技術向上には “骨盤を適切に速く強く”回転させることは重要 https://t.co/5zbic8Gpw9
☑バッティングでは“骨盤の角速度”を大きくすることで 上胴(体幹の上;胸周り)の最大角速度を大きくしている ☑バッティングではヘッドスピードと上胴・骨盤の最大角速度との関連性があった バッティングにおいて骨盤を鋭く回転させることは ヘッドスピードの向上に繋がる https://t.co/5zbic8Gpw9
☑投球では“体幹の捻り”を大きくすることで上胴(体幹の上;胸周り)の最大角速度を大きくしている J-STAGE Articles - 体幹部の鉛直軸回りの回転運動から見た野球の投球とバッティングおよびゴルフのドライバーショットの類似性 https://t.co/Y1Emzdu1y6

お気に入り一覧(最新100件)

スランプテスト時の坐骨神経の滑走距離を超音波で測定を試みた原著論文です。 自分のはじめての論文です。 今は教育学を学んでますが、教育者が臨床への追求を忘れたら机上の空論になってしまうと思う。 臨床への追求を疎かにせず、良き教育者になれるように研鑽します! https://t.co/sCCHp9NrfG

フォロー(1731ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1041ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)