miyazaki (@miyazakishogun)

投稿一覧(最新100件)

稲見前編集長が考えた国内学会の変革と未来展望:その1 国内学会の存在意義とは https://t.co/X2tyUHeR63
RT @ceekz: 最近、言語処理学会「原稿執筆案内」の「二重投稿に対する考え方」が改訂されまして(様々な明文化をしたけど実質は今まで通り)、その背景などの解説です。二次投稿・二重投稿には研究倫理と著作権の問題が混在しているのを整理しています。 / 許容される二次投稿 htt…
RT @losnuevetoros: わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の…
オンラインDEIM2020開催の試み https://t.co/jXqGIBRjyX
ビブリオ・トーク -私のオススメ-:攻殻機動隊. 稲見 昌彦 (東京大学). 情報処理学会会誌「情報処理」 Vol.60 No.7 2019. https://t.co/f2FeMEL2zV
https://t.co/KltOD5FIes 不正プログラム判断の混沌 -無限アラート事件とCoinhive無罪判決から考える- 楠 正憲 情報処理, Vol.60, No.6, pp.480-482 (2019-05-15)
RT @mtknnktm: やっぱ「研究してる人」がまわりに沢山いるのは大事だなぁ(最近、所属部署でも増えてきた) → 「短い勤務時間で優れた研究成果を数多く出すには」人工知能学会 AI書庫(アイショコ) https://t.co/XpgU3fHb6s
https://t.co/Yt8qEXiLqI リレーコラム:ACM シーグラフ運営委員 体験記 稲見 昌彦 情報処理, Vol.59, No.5, pp.480-481 (2018-04-15)
この画像は情報処理学会誌「ソフトウェア開発者の人生マニュアル」から抜粋したものです https://t.co/amAvCNru9f https://t.co/ZnpTDavRPP
小山 裕己 SIGGRAPH 2017 参加報告 https://t.co/Sr6hnz3KLw

7 0 0 0 OA 私と情報処理

会誌「情報処理」 https://t.co/mJqIcQjApn 河野太郎:パソコンで書く申請書に枠線,罫線が引かれていたり,エクセルのマス目一つずつに入力させて,印刷させて,押印させて,郵送させて,それを業者にデータ入力させて(中略)それはおかしいと一人一人が声を上げましょう.
VR学会論文誌査読者一覧2009 https://t.co/6fyKcmomOq VR学会論文誌査読者一覧2007 https://t.co/hlmwpv1kDY
VR学会論文誌査読者一覧2009 https://t.co/6fyKcmomOq VR学会論文誌査読者一覧2007 https://t.co/hlmwpv1kDY
VR学会論文誌査読者一覧2015 https://t.co/nfuYry5FCg VR学会論文誌査読者一覧2013 https://t.co/He38VaHAva
VR学会論文誌査読者一覧2015 https://t.co/nfuYry5FCg VR学会論文誌査読者一覧2013 https://t.co/He38VaHAva
https://t.co/NfS746l6Dh 第19回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2016)開催報告 情報処理 「次回,MIRU2017は香川県高松市,初の四国開催となる」とはなんだったのか….
情報処理学会:ポケモンGOの衝撃 https://t.co/smk7Oh4oSU
https://t.co/0BoeGgVOwJ ポケモンGOの衝撃と可能性 塚本 昌彦 情報処理, Vol.57, No.9, pp.824-825 (2016-08-15)
https://t.co/8hEKEGGP0b IT好き放題:見果てぬ夢 池内 克史 情報処理, Vol.57, No.9, pp.829-829 (2016-08-15)

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(752ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(549ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)