mng (@mng72306972)

投稿一覧(最新100件)

RT @smallboxman: 文化資源とコンテンツを文学研究的に論じるための覚え書き https://t.co/H7yx1yjXfa
RT @smallboxman: 日本語と英語の聖書マンガにみる語り方の異同―境界線意識の明瞭度をめぐってー https://t.co/54aQvU54uU
RT @smallboxman: 「ページ」はいかにして解体したか https://t.co/ApxnCnZkkT
RT @GoITO: 論文は、東京工芸大学芸術学部紀要に掲載されています。 楊焮雅・伊藤剛 『「ページ」はいかにして解体したか』 https://t.co/366vdrxy8k
RT @manjimal_sakaki: 関連文献。山中智省「「おたく」誕生──「漫画ブリッコ」の言説力学を中心に」『横浜国大国語研究』27、2009年3月。https://t.co/WgdYd7YvSS
RT @manjimal_sakaki: 山中智省「「おたく」史を開拓する──一九八〇年代の「空白の六年間」をめぐって」『横浜国大国語研究』28、2010.3。「おたく」という語が「世に出たとされる一九八三年年」から「一般化したとされる一九八九年」までの「おたく」という語をめぐ…
RT @ku_cms: イベント中に言及のあった河野真理江さんの『映像学』への投稿論文はこちらからお読みいただけます。 河野真理江「「メロドラマ」映画前史——日本におけるメロドラマ概念の伝来、受容、固有化」 https://t.co/IAC2D5y5It
RT @old_schooooool: 新関健之助をもっと知りたいという方は… 川崎市市民ミュージアムの冊子 https://t.co/BC9Qv3xTbQ 宮本大人氏の論文 https://t.co/UHlNmalALZ まんだらけオークションの出品物の説明文 大城のぼる、手…
RT @msteinbrg: 日文研や @MiraiMangaLabo @arkkev からの新しい出版です。どうぞ読んで下さい! 目次 1/2: 「メディア論、メディア表現とファン文化報告書」 前書き / アルバロ・ダビド・エルナンデス・エルナンデス, プラットフォーム資本…
RT @MiraiMangaLabo: 「まんが訳酒呑童子絵巻」中国語版、英語版無料でダウンロードできます。僕の解説も中国語、英語訳してあります。語学の勉強、海外の方の「まんが絵巻起源説」を越える深い文化理解にお役立てを。 漫画译酒吞童子绘卷 https://t.co/dCe…
RT @MiraiMangaLabo: 「まんが訳酒呑童子絵巻」中国語版、英語版無料でダウンロードできます。僕の解説も中国語、英語訳してあります。語学の勉強、海外の方の「まんが絵巻起源説」を越える深い文化理解にお役立てを。 漫画译酒吞童子绘卷 https://t.co/dCe…
RT @muto_daisuke: 稲田奈緒美さんが中島那奈子・外山紀久子編著『老いと踊り』の書評の中で、 https://t.co/BQvTmUBNRO 私が書いた英語版『The Aging Body in Dance』の書評にふれてるのだけど、 https://t.co/L…
RT @tomo_int: J-STAGEにて『出版研究』49巻(日本出版学会・2018年)所収の拙稿「徳間書店の雑誌と文庫レーベルの歴史的位置―1980年代の『アニメージュ』とアニメージュ文庫の軌跡から」が公開されている模様です。ご興味のある方は、この機会にご笑覧頂けましたら…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒宮本大人 「昭和戦前・戦中期における子供漫画出版の基盤形成」 『出版研究』2019年(50巻) https://t.co/mr3WtDhKYQ
RT @mizokumiko: 昨日はお友達の論文を読んでいた。日本でのグリフィスの受容からミリアム・ハンセンやボードウェルの「モダニズム」「ヴァナキュラー・モダニズム」の議論を検討するという内容。/洞ヶ瀬真人「古典的ハリウッド映画と日本映画の近代 : 1910年代の日本の映画…
@yamatomo413 初めまして。突然の投稿で恐縮ですがお尋ねしたいことがございます。ご共著『少女まんがの系譜』(https://t.co/ueJ4vAs7aK )巻末の年表はその後更新してどこかに発表されていないでしょうか。大変有難い資料ですので、もしアップデートされたものがございましたら拝見したく存じます。
いかに近代文学をやり直すか(<特集>日本文学協会第64回大会(第二日目) <文学>との出会い方) 大塚 英志 『日本文学』日本文学協会 2010 年 59 巻 4 号 p. 25-35 https://t.co/FjgcULvgOf
RT @hrhtm2011: 昨日のマンガ学会での「ニューウェーブ」をめぐるラウンドテーブルの話題が盛り上がってますが、この頃のマンガ論の状況の概要については以前論文を書いていますので未読の方はぜひ。 「昭和50年代のマンガ批評,その仕事と場所」 https://t.co/At…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 是枝映画における入浴の機能 : 『DISTANCE』(2001年)における入浴場面の欠如とその意味(伊藤 弘了),2016 https://t.co/nLmq6K1O9v

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(212ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(32ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)