おおぬきなまこ (@mobitz2_)

投稿一覧(最新100件)

よみました COPD急性増悪におけるHFNCとNPPVの棲み分け https://t.co/q2z63GE1tL
@su_edelweiss https://t.co/JJsA9z8cIH さらっと流し読みした程度ですがわかりやすいので一読ください
@jellyfi21368923 AAI⇔DDDのモードスイッチはメーカーによって名前が違うというトラップがあるんよ…メドはMVP、日本ライフラインがsafe Rとか。メーカーによって個性があるんやて。 https://t.co/ttYUhM8kFl
HFA PEF score https://t.co/P3JqJ6ABsP https://t.co/tJVTq5LMQU
@purupurupokke 簡便ですよね!なんか変という勘の後押しにもなりますし。この文献がqSOFA+を定義しています。臓器虚血を知るにはやはり採血いりますよね。Lacを評価することができるなら後者の方が良いのかなあという印象でした! https://t.co/PUjzJih00f
https://t.co/6atEqmirUI AF患者において、凝固線溶系の異常を用いて心房内血栓を同定できるかを調べた研究。 リウマチ性MS+AF→左房内血栓リスク↑ 非弁膜性+AF→リウマチ性より4.5倍リスク↑
@snowflake_2616 たしかに〜7分って細かく示されてるの気になる。 https://t.co/r3ZI4o5f5D これには、20度の挙上が最も効果で、10分くらいは1回拍出量の上昇があったってかいてる。
電気軸や各疾患でST変化がおこる仕組み、脚ブロックの考え方が分かりやすくかかれているのでオヌヌメしたい https://t.co/RRKzuPKuQz 開示すべきCOIはありません
@be_fu1 https://t.co/NQa4uRJKHG https://t.co/x2mLEagdFd
この2年半でICS/LABA全種類を高容量でトライして、シムビコートだけ体感が全然違うのが疑問だったのよ。各製剤の粒子径と到達部位、気道狭窄と炎症部位の個人差で効きに違いが出ることがあるんか。https://t.co/ttEMdY8IUr
@snow_drop_1215 わからん!!!むり!!! 解説が不親切!!! https://t.co/P2duGnmnk4 https://t.co/d1P5ilm2UT
チャリで坂道爆速したらm-borgが1→4に上がって呼気延び延びするからこうなってる。美少女。あれだけ寝室掃除したのに、おきたら目がしっかり腫れてて嫌になっちゃうわ〜()落ち着いたらこれを読みたいhttps://t.co/LX7SLIuMt0 https://t.co/KXX0wtz97D

お気に入り一覧(最新100件)

An Impella 5.0 is advantageous for long-term implantations and rehabilitation, but can causes intractable insertion site hematomas, for which the Heart Band may be effective. By Yuji Nishimoto @saipon_yuji https://t.co/tW9TzWobJQ #circ_rep https://t.co/5AyuPu5SMP

フォロー(240ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(371ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)