魚乃ミユキ さかなのみゆき (@nyana93)

投稿一覧(最新100件)

RT @drkgoto: ネコ家畜化について勉強しているのですが、密度の濃い講演論文でわかりやすいです。「なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察」https://t.co/s1mqrkHMN2
効果量の大きさについて読み直してる https://t.co/pCeux1OGwN
内発的注意と外発的注意 https://t.co/2b0HdC9mrr 普通に出てきた、意図によって生起する注意とあるけど、制御できない意識下のものも内発的注意に含むのだろうか。自発脳波におけるα波のような。
https://t.co/bIzU6dRN4B 自分の普段している化粧を書き込んで内省する質問紙調査。 ほほうと思って私も再現してから書き込んだ。骨格と肉の付き肩は美化されるけど、印象の重みは似たかも。 https://t.co/oE91ICGAFx
発達的ワークリサーチ 拡張的学習サイクルのこと https://t.co/R7OyHdy5X0
定着しないけど、記憶によるミスは防げる(読んでない)。 日常の「あれしよう、これしなきゃ」という記憶はメモをとるから成人より高齢者の方が能力が高いという研究もある。 http://t.co/C84AcTlINJ
調査法における社会的望ましさの問題、望ましいとされる回答をするため結果が歪曲する。対応は社会的望ましさ尺度を使うのだが、具体的には… https://t.co/eoXF414s7r http://t.co/Ev43WjdqrU
@nagisannn http://t.co/80LknB2syj https://t.co/Keu7gcVMqK 読めというわけではなくて、出典として。確かに量的データの中で見ているのは、私的自己意識と公的自己意識が出来る出来ないの発達の分岐ですね。
@nagisannn http://t.co/80LknB2syj https://t.co/Keu7gcVMqK 読めというわけではなくて、出典として。確かに量的データの中で見ているのは、私的自己意識と公的自己意識が出来る出来ないの発達の分岐ですね。
思春期の時から、自分は、病理水準に満たないネガティブな症状を全てもっていると感じていたのだけど。青年期の今、自分の生きづらさを説明する主要な概念として特にタイプAが挙げられそうだと感じている。 http://t.co/vKSE6xcb7F
RT @Utri7: Now Browsing: CiNii 論文 -  呼吸と乳房振動に伴うブラジャーカップ内の衣服圧変動 - http://t.co/Fq3Cb1lh9F

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(602ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(351ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)